●陸の平均高度800メートル、海の平均深度は?
この図は、1000万メートルの上空から見た地球です。しかし、ここには雲がない。Googleで見ているからです。遠くから見ると、地球はこんなふうなものです。
何が申し上げたいか。ここには、広い海が見えています。地球の表面の7割は海です。しかし、今この部屋で話をしている私には、ここから海は見えません。東大にいたときも、そこから海は見えませんでした。今、九工大の建物は6階建てですが、そこから見ると遠くに響灘と玄界灘の海が見えます。
次の図は、地表の深さと高さがどのぐらいの割合になっているかを、平均的に書いたものです。右軸はゼロから100のパーセントなので、地球表面の3割が陸地で、最も高いところが8000メートルであるのが分かります。
海面はここ(高さゼロ)から始まって、大陸棚、大陸棚斜面、大洋底、それから、海溝とどんどん深くなっていきます。地球には非常に広い大洋底があります。
海の平均深度は3795メートルと図に書いてありますが、約4000メートル、4キロという深さになります。それに対して地表の高さは、エベレストが8000メートルでしたが、平均高度は800メートルです。
変な言い方になりますが、「山より高く、海より深い恩」と言う場合にこの数字を当てはめてみると、海の深さの恩の方がずっとありがたいのではないか。冗談ではありますが、この事実をわれわれが認識することは、なかなかありません。
●気象衛星「ひまわり」にも映らない「海の底」
気象衛星やGoogleができたことにより、われわれはようやくこの広い海を一望することができるようになりました。ここには2010年9月19日撮影とありますが、気象衛星ひまわりは昨日も今日も、「現在形の地球」を撮影しています。「ひまわり」から見た地球に大きく広がる海を、われわれが見ることができるのは、科学のおかげです。
気象衛星の発達により、海の上で台風がどう動いているのか、雲はどう動くのかが見えるようになってきました。これを見ても、やはり海が大きく広がっているのが分かります。
さらに3次元の地球表面を2次元に移して展開してみると、次の図のように見えます。広い海の全体像が、現在ではいつでも見られる時代になりました。ただ、こうして海の表面や雲、地表は見られ...