日韓関係の悩ましさ
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
ソウル五輪や韓国民主化、日本の体制も変わり共同宣言へ
日韓関係の悩ましさ(2)90年代の和解に行きつくまで
若宮啓文(元朝日新聞主筆)
1965年に締結した日韓基本条約は、その後、日韓両国にさまざまな波紋を投げかけた。条約締結の背景となった国際情勢、その後に噴出した諸問題など、日韓条約に関連する複雑かつ多面的状況を解説する。(シリーズ3話中第2話)
時間:8分26秒
収録日:2013年11月8日
追加日:2014年4月24日
≪全文≫

●日韓それぞれの反対運動


前回、日韓条約というのはどういうものだったかというお話をしましたが、実は1965年に日韓条約が結ばれたとき、韓国でも日本でも大変な反対デモが起きました。特に韓国では激しい反対のデモが学生を中心に起きまして、ついに当時の朴正煕さんという大統領が非常戒厳令まで敷いたのです。これはクーデターによって作った軍事独裁政権ですから、そういうことができたのですが、非常戒厳令まで敷いて反対デモを抑えて通した条約だったのです。
なぜこれほど韓国で反対が強かったのか。それは一言で言えば、韓国にとってはこの条約が屈辱的であるという理由からでした。
この条約には、実は日本側の過去に対する謝罪もなければ反省の弁もなんら書き込まれていないのです。当時条約を作るにあたって、 椎名悦三郎さんという外務大臣がいたのですが、唯一、この方がソウルに行って空港で読み上げた声明の中で、「過去の不幸な一時期について苦痛を与えたことを反省する」という弁を述べて、それで韓国政府はよしとします。しかし、条約そのものにはそういう文言は一切ないのです。首脳会談も行われませんでした。
つまり、軍事政権下において国民の中では、「日本の謝罪もないのにお金欲しさでこういう条約を結ぶのか」という反対が強く、それを軍事独裁政権が抑えこんで作ったということだったわけです。
それから、一方の日本側ですが、確かにそういう反省の機運というのはそれほど大きくあったわけではないのです。当時は自民党の磐石の政権でした。そして、日本でも実は反対デモがあり、特に野党、あるいは労働組合、学生たちが反対したのは、その条約の相手が朝鮮半島の南半分の韓国であるということからでした。北朝鮮を置き去りにして韓国とだけそういう条約を作っていいのか。しかも、韓国は軍事政権ではないのか、いうことで反対がありました。

●条約に込められた戦略的事情とその限界


しかし、この両国の政府は、アメリカも後ろで非常に強くバックアップしたのですが、いろいろな問題はあっても北朝鮮という脅威を抱えていました。あるいは、激しい冷戦の時代ですから、そのバックにはソ連がおり、また朝鮮戦争では、北朝鮮を応援して戦争に参加した中国がバックにいました。そういう中で、韓国が経済力においても北朝鮮に目劣りするようなことでは困る。早く韓国を一人前の国にして、対抗し...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
グローバル環境の変化と日本の課題(1)世界の貿易・投資の構造変化
トランプ大統領を止められるのは?グローバル環境の現在地
石黒憲彦
日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」
ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの
岡本浩
ポスト国連と憲法9条・安保(1)国連の構造的問題
核保有する国連常任理事国は、むしろ安心して戦争できる
橋爪大三郎
デジタル全体主義を哲学的に考える(1)デジタル全体主義とは何か
20世紀型の全体主義とは違う現代の「デジタル全体主義」
中島隆博
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
養田功一郎

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通