テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

再生可能エネルギーの可能性は過疎地にこそある!

トモダチ作戦を忘れるな(5)再生可能エネルギーへの誤解

概要・テキスト
原発に依存せず、エネルギー問題を解決することは可能なのか。元内閣総理大臣・小泉純一郎氏、東京大学第28代総長・小宮山宏氏、慶應義塾大学名誉教授・島田晴雄氏の3氏がその可能性を討議する。再生可能エネルギーは、その量や安定性の面でずいぶんと改善しつつあるという。その拡大はやり方次第では十分可能なのだ。(全6話中第5話)
時間:06:36
収録日:2016/10/24
追加日:2017/02/11
≪全文≫

●エネルギー問題は使う側から考えなければいけない


小宮山 エネルギーの問題を扱うエネルギーの専門家は皆、エネルギーを供給する人たちなのです。電力関連の人、石油関連の人、ガス関連の人など皆、エネルギーを供給する人です。

 でも本当は使う側の方が重要なのです。例えば、トヨタなどの自動車に乗ってエネルギーを消費している人は非常に多いのですが、トヨタの人は「エネルギーの専門家」にはなりません。けれども、いわば彼らもその専門家です。トヨタに限りませんが、自動車のエネルギー消費がここ20年で4分の1ほどになっています。昔はリッター当たりの走行距離が5キロぐらいしかなかったものが、今は30キロほどになっているのです。だから、エネルギーの専門家の位置付けをよく考えなくてはいけません。使う人たちの側からよく考えないといけないのです。

島田 それについて少しフォローさせてください。非常に良いポイントなのです。というのも、明治以来そうだからです。本当をいうと、もっと前からそうなのですが、政府の構造とは全部縦割りで、役所が産業を管轄することになっています。農水省も経産省も何もかも。これは全て生産者側の立場です。

 電力に関しても全く同じです。総理が「電力の問題はどうなっているのだ」と聞くと、「はい、こうなっています」と言って集まってくる人たちは、経産省の関係者です。だけど、経産省の関係者は全て生産者側の人間です。彼らは、電力について完全に生産者に当たります。専門家と言われる人はそういう人だけです。だから私は、小泉さんの話を聞いて、「なるほど、総理というのはそういう立場なのだ」と思いました。これを変えなければ駄目だと思ったのです。

小泉 (総理だった当時は)原油が高騰していた時でした。原油の依存度を下げなければいけないということで、それならば「原発だ」ということになったのです。



●エネルギー専門家が見ようとしない、再生可能エネルギーの将来性


小宮山 もう一つ問題なのは、彼らには先が見えないことです。先を見るのは非常に難しい。われわれはずっと、「再生可能エネルギーはものすごく安くなる」と言ってきたのです。発電の効率がどれぐらい上がるかとか、ガラスがどれぐらい薄くなっていくとか、細かいことをかなり精査して、それを元に非常に安くなっていくと話してきたのです。でも電力関連の人たち...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。