テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

コンプライアンスにも具体的なストーリーが必要だ

「ものがたり」のあるコンプライアンス(7)経営戦略

國廣正
弁護士・国広総合法律事務所パートナー
概要・テキスト
国広総合法律事務所パートナーで弁護士の國廣正氏が、「ものがたり」のあるコンプライアンスについて解説するシリーズ最終回。コンプライアンスを「やらされ感」のあるものではなく、「元気の出る」ものにするためには、自発的に「なぜ」という視点で考える必要がある。ものがたりとしてコンプライアンスを捉えることで、面白い仕事ができるようになるはずだ。(全7話中第7話)
時間:06:25
収録日:2017/08/24
追加日:2017/10/18
≪全文≫

●コンプライアンスにも具体的なストーリーが必要だ


 これまで、成功事例と失敗事例を3つずつ見てきました。最後に、以上の事例を踏まえて、コンプライアンスについてまとめてみましょう。コンプライアンスには、物語(ストーリー)が必要です。その中にも、「大きな物語」と「小さなものがたり」があります。

 大きな物語というのは、一橋大学大学院国際企業戦略研究科の楠木建教授が、ベストセラーになった『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社、2010年)の中で書かれていることです。楠木氏によれば、物語性、ストーリーがあることによって経営戦略に求心力が生まれます。経営には、何をすべきか、何をすべきではないかという、メリハリが必要です。この意味で、経営戦略は大きなストーリーだと楠木氏は提唱しています。

 それに対して、私がいうストーリー(ものがたり)は、小さいというよりは具体的なエピソードです。例えば、A社の事件で社長がどう決断したのか。B社の創業者が、自分たちが町工場から始めた時の気持ちに、どのようにして戻っていったのか、といったことです。すき家の事例でもストーリーがありました。他方、ストーリーがなかったのがNHKです。何のために自分たちは報道しているのかという、ストーリーがありません。三菱自動車もそうです。何のために自動車をつくっているのかというストーリーが欠けています。こうした具体的なストーリーが、コンプライアンスには必要なのです。


●人に語りたくなるようなものが、本来のコンプライアンスだ


 私はこれまで、危機管理やコンプライアンスの実務に携わってきました。テンプレートや書式集に即したものではなく、現場に根差したリスク管理を行っている会社には、さまざまな具体的エピソードが見られます。感動できるような具体的エピソードがある危機管理は、うまくいきます。不祥事も克服できます。そして、今後の不祥事を予防するリスク管理のコンプライアンスも、血の通ったものになるのです。

 私は危機管理やコンプライアンスを無味乾燥のものとは見なしていません。むしろ、切れば血が出るような危機管理、みずみずしい生ものとしてのコンプライアンスを提唱します。人に語りたくなるようなものが、本来のコンプライアンスなのです。

 先ほどのA社の話もB社の話も、実際には苦しい状況だったはずですが、良いものがたり...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。