プラットフォームビジネス
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
プラットフォームビジネスを成功させるポイントとは?
プラットフォームビジネス(2)多面的市場モデルの特徴
柳川範之(東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授)
東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授の柳川範之氏がプラットフォームビジネスについて解説するシリーズレクチャー。第2話は二面的、あるいは多面的市場モデルの特徴から、プラットフォームビジネスの特徴、ビジネス上のポイントを考える。経済学的な理論構造を理解し、ビジネスモデルの特徴をつかむことが、ビジネス成功の鍵となる。(全3話中第2話)
時間:13分52秒
収録日:2017年11月6日
追加日:2017年12月22日
≪全文≫

●相互に関係性を持つ二面的、多面的市場モデル


 それではプラットフォームビジネスと呼ばれるものの理論的な構造について、経済学的な理解を踏まえつつお話ししたいと思います。

 プラットフォームビジネスについては、二面的市場モデル、あるいは多面的市場モデルを用いて理解するのが、最近の経済学の傾向になっています。この二面的市場モデル、あるいは多面的市場モデルは、一つの企業が二面、つまり二つの市場、あるいは多面、つまり複数の市場に直面して、それぞれの市場に財やサービスを提供しているビジネスモデルを指します。このようにいうと、多くの企業がさまざまな製品やサービスを提供しているので、一つの製品に一つの市場が成立しているとすれば、複数の市場を相手にしているという面はほとんどの企業について当てはまるといえるのかもしれません。

 ただし、経済学で二面的市場モデルというときには、その二つの市場がある種の関係性を持っているところに着目します。単に複数の市場を相手にしているというわけではなく、これからお話しするような関係性を持っている複数の市場を相手にしているときには複数(多面的)市場モデル、あるいは二面を相手にしているときには二面的市場モデルというわけです。


●市場をまたいで規模の経済性を持つショッピングモール


 その関係性というのは、規模の経済性が相互に連携性を持っている市場についてのことです。規模の経済性は、そこで利用者が増えてくると利便性が高まってますます利用者が増える、あるいはそこで(製品が)たくさん作られるとますますコストが下がって安く作れるようになる、という構造を持つことで、通常は一つの財、または一つのサービスについて成り立つものを考えます。しかし、場合によると別の市場で利用者が拡大している、あるいは別の市場でサービスが拡大していることが、こちら側の市場の利便性を高めたり利用者を拡大することがあります。

 例えば、ショッピングモールのようなものを考えてみます。ショッピングモールの場合、お店がたくさん集まっていることが出店を便利にするという面もあるかもしれませんが、どちらかというとそこに来るお客さんの利便性を高めます。逆に、お客さんがたくさんショッピングモールに集まってくると、その事自体が出店を考えている事業者にとって大きなメリットになります。つまり、ショ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
本質から考えるコンプライアンスと内部統制(1)「法令遵守」でリスクは管理できない
「コンプライアンス=法令遵守」ではない…実例が示す本質
國廣正
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
三谷宏治
メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか
なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る
斎藤環
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
ハラスメント防止に向けた風土づくり(1)ハラスメントの概要
増え続けるハラスメント…その背景としての職場の特徴
青島未佳

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓