テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

エチオピアの子供たちとの対話映像から見える課題

映像で考えるエチオピア(1)映像人類学という手法

川瀬慈
国立民族学博物館学術資源研究開発センター准教授/総合研究大学院大学准教授/映像人類学者
情報・テキスト
国立民族学博物館人類基礎理論研究部准教授の川瀬慈氏は、アフリカ、主にエチオピアの音楽や宗教を対象とした人類学を専門とする研究者である。川瀬氏は、映像によって調査者と被調査者がともに分析を進めるという映像人類学の手法を使って研究を進めてきた。川瀬氏の映した映像を見ながら、エチオピアの食、子ども、宗教、暦といったテーマを考えていこう。(全5話中第1話)
時間:16:21
収録日:2018/07/13
追加日:2018/12/04
≪全文≫

●調査者と被調査者が共に分析する映像人類学


 こんにちは。国立民族学博物館、総合研究大学院大学准教授の川瀬慈です。私の研究の専門は映像人類学、そしてアフリカの地域研究です。

 私はアフリカ、主にエチオピアの音楽や宗教を対象とした人類学研究を2001年より行ってきました。研究の手法として映像を活用し、研究のアウトプットとして映像作品を公表してきました。その中で、文化人類学、シネマ、現代アートの実践の交差点から、イメージや音を用いた話法を探求してきました。

 言語による情報に比して、映像は文化の境界を越えて受け手の感情や感覚に働き掛けやすく、豊かなリアクションを引き出すことが可能です。私は、映像を現地調査の中で積極的に使い、調査対象の人々と映像を見ながらともに分析を進めていく方法を行ってきました。調査者と被調査者が共同で映像を分析することによって、分析の重層化が進められると同時に、対象となる人々に対し、映像とは何か、さらに、私が映像を通して何を知りたいかを示すことを目指してきました。そんな中、この講義では、映像を多く取り入れながらお話を進めていきたいと思います。

 それではまず、エチオピアの路上で生活をする少年2人と私の対話を描いた記録映画『Room 11, Ethiopia Hotel』をご覧ください。
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。