映像で考えるエチオピア
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
元旦は9月、1年は13か月―エチオピアの複雑な暦
映像で考えるエチオピア(4) エチオピア暦とティムカット
川瀬慈(国立民族学博物館学術資源研究開発センター教授/総合研究大学院大学教授 /映像人類学者)
多様な文化を持つエチオピアでは、暦も独特だ。長い歴史を持つエチオピア暦はグレゴリオ暦と異なり、新年は9月に始まる。また、13の月があり、ユニークな祝日も多くある。エチオピアの代表的なお祭り「ティムカット」の映像を観ながら、国立民族学博物館人類基礎理論研究部准教授の川瀬慈氏の解説を聴こう。(全5話中第4話)
時間:12分20秒
収録日:2018年7月13日
追加日:2018年12月10日
≪全文≫

●エチオピアでは、複数の複雑な暦が存在する


 アフリカ大陸の北東部に位置するエチオピア連邦民主共和国は、日本の国土面積の約3倍の広さを持ち、80を超える民族、さらに100を超える言語が存在するといわれています。エチオピアでは、多種多様な民族文化とともに、複数の複雑な暦が存在します。ここでは、エチオピアにおいて最も広く使用され、公式な暦であるエチオピア暦(現地のアムハラ語で「イェティオピア・ゼメン・アコタタル」)を紹介します。

 エチオピア暦は、キリスト教エチオピア正教会の祭日や儀礼を軸とする暦で、コプト正教会に使用されてきた古代エジプトの太陽暦の流れをくみます。エチオピア正教会は、その起源が4世紀にまでさかのぼるとされています。エチオピア帝国時代において国教とされたこのエチオピア正教会は、現在もエチオピア北部の人々の生活に非常に大きな影響を持っています。各教会には、「タボット」と呼ばれる旧約聖書に登場する十戒が刻み込まれた聖櫃(アーク)の木製レプリカが存在します。

 エチオピア暦はイエス・キリストの降誕について、グレゴリオ暦とは異なる解釈を持つため、その紀元に関しては、グレゴリオ暦のそれより7~8年遅れているとされます。7年もしくは8年の差が生まれる理由は、エチオピア暦の新年が9月にスタートするためです。9月以前は8年ずれることになります。また9月以降は7年の差ということになります。

 エチオピアには13カ月の月が存在します。4年の周期でうるう年がやってきます。最後に1日追加されることになります。4年でひとまとまりの周期とされ、それぞれの年は、マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの4つの福音書の名に分けられています。このうち、ルカの年がうるう年です。より詳しく説明すると、新年はグレゴリオ暦の9月11日に当たります。1月は合計30日であり、最後に5~6日のみで構成される月が存在します。


●「ツォム」という精進期間には、菜食への切り替えが求められる


 エチオピア正教会の信者には、数多くの祭日と、「ツォム」と呼ばれる精進期間を守ることが求められます。ツォムは通常、各週の水曜日と金曜日ですが、それ以外にも短期間、長期間、合わせて7種類の公式なツォムの期間が存在します。エチオピア正教会には、トータルすると年間約180日のツォムを信者に求めることになります。当然のことながら、教会に属する聖職者た...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
緊急提言・社会保障改革(1)国民負担の軽減は実現するか
国民医療費の膨張と現役世代の巨額の「負担」
猪瀬直樹
グローバル環境の変化と日本の課題(1)世界の貿易・投資の構造変化
トランプ大統領を止められるのは?グローバル環境の現在地
石黒憲彦
デジタル全体主義を哲学的に考える(1)デジタル全体主義とは何か
20世紀型の全体主義とは違う現代の「デジタル全体主義」
中島隆博
多数派が多数でなくなるとき
悩める多数派…なぜ「多数は少数の集まり」と考えるべきか
曽根泰教

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
鎌田東二
「ホメロス叙事詩」を読むために(1)ホメロスを読む
2700年前のホメロスの叙事詩が感動を与え続ける理由
納富信留
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏