テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

高純度のレアメタル精製の基礎を作ったのは錬金術師

科学的思考はなぜ大切か(5)錬金術師と現代科学

対談 | 岡部徹神藏孝之
概要・テキスト
岡部徹氏は自らを「錬金術師の末裔」と呼ぶ。また、万有引力で知られるアイザック・ニュートンも錬金術師だったという。自然科学の巨匠と錬金術との関係は何なのか。古今東西、人間が魅了されている「金」はどのようなプロセスで作られているのか。学問としての錬金術について解説する。(全5話中第5話)
※インタビュアー:神藏孝之(10MTVオピニオン論説主幹)
時間:13:25
収録日:2019/08/30
追加日:2019/10/04
カテゴリー:
≪全文≫

●蒸留などの基礎科学を完成させた錬金術師


岡部 面白いことに、昔の錬金術師は、熱力学的な知識はありませんでした。錬金術師はそういった知識がまったくなかったのに、こういうこと(前回までお話してきたこと)を知っているのですね。蒸留などは、紀元前じゃないですか。

 いろんな状態図とか、蒸気圧とか、熱力学の知識がなくても、お酒を温めたあとで冷やしたら、おいしいお酒ができるとか、しかもそれは日持ちするとか、そういうことをみんな知っていたのですね。

―― 熱意だけでやっていたわけですか。原理原則は分かっていないけど…。

岡部 経験とトライ&エラーです。蒸留という手法を、お酒を含め完全に完成させたのは、おそらく中世の錬金術師でしょうね。


●レアメタル精製の研究者は錬金術師の末裔


岡部 もちろん太古の昔から手法としてはやっていますけど。僕たちは錬金術師の末裔として、工業用に使われる高純度のレアメタルの精製などをやっています。

―― 先生は錬金術師の末裔なのですね。

岡部 そうです。チタンの錬金術師です。

―― それは面白い話ですね。錬金術師がいなければ、ブランデーはできなかったわけですね。

岡部 できなかったわけです。そういう学問も、どうしてこうなるのか、ということも分からなかった。

―― やっぱり熱意って大事ですね。濃いウィスキーを作りたい、ブランデーを飲みたい、と。

岡部 他にも、飲むだけでなく、日持ちについても、ですね。保存食になります(長期保存できる)から。

―― 確かにそうですね。濁酒(どぶろく)じゃダメだけど、蒸留酒は保存食になる(長期保存できる)のですね。

岡部 これは大きいです。

―― それはすごいですね。錬金術師って大事な仕事をする人たちですね。

岡部 大事です。面白いのは、ヨーロッパとかに旅行していたら、チーズとか、ワインとか、パンとか、ハムとか、ベーコンとかいろいろあるじゃないですか。あれはどの組み合わせも全部おいしいですよね。あれはある意味では、おいしいものを作っているというだけではなくて、いざとなったら籠城できるように城の中に蓄えておける保存食なのです。

―― なるほど、面白いですね。

岡部 見事ですよね。そういうものを学問が完成する前から、みんな作ってやっています。それこそ、塩をまわりにふっておいたら、細菌が中に入ってこな...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。