●日本の国際関係の草の根を担ってきた日米協会
日米協会というのはとても素晴らしい組織です。この日米協会というのは、100年ぐらいの歴史があるのですが、ケンタッキー市日米協会はそれほど歴史はありません。1985年ぐらいに設立されました。実は85年にトヨタがケンタッキーに投資すると発表して、86年から建設が始まっているのですが、その頃から日米協会は一生懸命努力し、発展してきて、今や相当立派な協会になっているのです。まさに日本と手と手を結んで発展してきた人たちで、もう完全に日本ファンです。ですから、この人たちを大切にしなければいけないのだろうなと思いました。
今回、官邸がそういう地方を回るというときに、結局役に立っているのは全部日米協会なのです。アメリカ側の協会の人たちは全員アメリカ人ですから。なるほど、日本の国際関係の草の根というのは、こういう人たちに支えられて守られているのだ、と痛感しました。このことを、日本の中央の官邸でも外務省でも経産省でも、もっともっと理解したほうが良いと思いますね。
日米協会が案外頼りにしているのが、日本の役所で言うと総務省です。総務省はやはり日本の自治体をコントロールしていますし、自治体の姉妹都市、これはもう日本とアメリカの間には何百という姉妹都市がありますから。これをずっと傍らから見て、いろいろお世話をしているのが総務省なのです。ですから、アメリカでは総務省の存在が意外に近いということが分かりました。そういう草の根はやはり大事にする必要があるのだろうなと思った次第です。
●「建前より本音」に皆、身を乗り出す
今回、地元の相当有力な人たちに集まってもらい、パネルディスカッションをやるということになっていました。このパネルディスカッションは、私のチームには3人の中年のボランティアの方がいて、昔商社にいたとか銀行にいた、中小企業のコンサルタントをやっていたという方々なのですが、普通の人ですから英語は多少できます。そこで、彼らが口を開くと、聴衆はものすごく関心を持って聞いてくれます。私のように「英語から先に生まれてきた」といった感じでペラペラ話しても、「そうだろうな」と聞き流してしまうということでしょうけれど、彼らが話すと非常に関心を持って聞いてくれるのです。そのためにパネルディスカッションをやりました。
パネルディ...