テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

「佐久間象山に学ぶ」本を書くときに抱いた日本の危機感

佐久間象山に学ぶ(1)第4次産業革命と危機感

概要・テキスト
『佐久間象山に学ぶ大転換期の生き方』
(田口佳史著、致知出版社)
『佐久間象山に学ぶ大転換期の生き方』を著した田口佳史氏が今、抱いているのは「日本はこのままで大丈夫だろうか」という危機感で、内憂外患のなか近代国家の建設を迫られた明治維新の頃と同じような状況に日本は直面しているという。当時、佐久間象山は、明治維新の直前まで理想の国家を構想した。根本が揺らいでいる現代日本の新たな道を考える上で、佐久間象山から学べるものは多いはずだ。(全5話中第1話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:12:46
収録日:2020/01/24
追加日:2020/03/04
≪全文≫

●今の日本に危機感を抱いて、佐久間象山の本を書いた


―― 先生は山にこもり、長い時間をかけて史料も読みこまれ、ついに『佐久間象山に学ぶ大転換期の生き方』(致知出版社)という、先生が最も書きたかった人物についての本を上梓されました。特にそこでポイントとなっているのは、明治維新の際、その構想力を持って理想国家をつくるはずだった佐久間象山と横井小楠がいなくなってしまったという点です。その後、明治維新の実行部隊はいましたが、それが明治日本の限界としてその後につながっていき、昭和の悲劇を生んでしまいました。

 こうしたことについて、先生はわざわざ山にこもり、命懸けでこの一冊の本にまとめられました。そのあたりから、お話を聞かせていただいてよろしいでしょうか。

田口 そうですね。私が今、すごく感じているのは、「日本はこのままで大丈夫だろうか」という危機感です。その意味で、今は佐久間と横井の時代と全く変わっていません。しかし当時は、その危機感を抱いている武士が何人かいて、外圧に対してこれをどう防ぐかという防御策を練るために、猛然と頭をめぐらせていました。毎日、それこそ寝る暇を惜しんで考えていました。それに対して、今は、もっとひどい状況になっています。まさに内憂外患です。


●日本はなぜ敗戦国家になってしまったのか


田口 当時も内憂外患で、近代国家を建設しなければいけませんでした。さらに、産業革命も達成しなければいけない。こうしたことを同時に実現しようとすると、ちょっとやそっとじゃできません。当時の人は、それを成し遂げたでしょう。

―― すごいことだと思います。

田口 これ自体はすごい。しかし、そうしたすごいことを行ったのですが、1868年から1945年までの期間で見ると、どうだったのか。結末としては、国家として1945年に敗戦を経験します。あそこまでみんなが力を注いだのに、なぜ敗戦国家になったのか。この問題の追求は今、絶対しなきゃいけません。同時に今のような転換期において、どう転換すべきか、国の形はどうすべきかという問題が、いろいろな分野で迫ってきているわけです。

―― そうですね。けっこう追い詰められてきていますね。

田口 追い詰められてきています。われわれがまず考えてみなきゃいけないのは、なぜ敗戦国家になって、310万人余りの同胞が死ななければいけなかったのかということで...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。