テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

孫子が最も重視する「計数」の教えを忘れてはいけない

『孫子』を読む:形篇(4)「計数」の重要性と「形」の意味

田口佳史
東洋思想研究家
概要・テキスト
「形篇」の最後となる今回は、戦いにおいて敵の戦力と自軍の防御能力をどのように把握するかについて『孫子』から読み解いていく。その最大のポイントは、「計数」的な見地から希望的観測や曖昧な感情を全て排除して、厳しく捉えることだという。それができて初めて「戦う前にすでに勝っている」という完璧な防御が可能になる。(全4話中第4話)
時間:10:51
収録日:2020/02/25
追加日:2020/12/23
カテゴリー:
タグ:
キーワード:
≪全文≫

●「計数」的な見地から完璧な準備をする


 その次、「善く兵を用ふる者は、道を修めて法を保つ」です。つまり、道というのは道理です。これまでずっと言ってきているように、ここまでやれば、当然あなたの勝ちだというような準備万端整えるというのが道理であり、これが道を修めるということです。それから「法を保つ」の法は、宇宙の法(のり)であって、どう考えてもこちらが勝つという、そういう状況をきちんとこちらに作ってあるかどうかということが重要だと言っているわけです。

「故に能く勝敗の政<まつりごと>を爲す」というのは何かというと、次のところが非常に重要なポイントなのですが、「兵法に、一に曰く度<たく>、二に曰く量、三に曰く數、四に曰く稱<しよう>、五に曰く勝」と、このようなことを言っているのです。これはどういうことを言っているのかというと、要するに「計数」的な見地からしっかり準備をし、現在の状況を分析せよと、こういうことを言っているのです。つまり、ただ優勢ですとか、勢いがありますとか、そういうものではなく、「計数」的にきちんと比較対照して、こちらのほうが勝つという状況にしていかなければいけないわけです。

 まず、「一に曰く度<たく>」です。これは温度の度というものであり、ものさしで測ることを表しているのです。ですから、そういう意味では、簡単にいえば、戦場の守りを固めているところから敵までの位置、距離などをしっかりと定めて、こちらのほうが有利ですと「計数」的に言ってくれということです。

 それから「二に曰く量」ですが、これは升で量ることです。度はものさしで測ることですが、量というのは升で量るという、物量のことです。武器弾薬、それから兵士の量とか、これは当然多いほうが有利ですから、その量でまず量れということです。

 「三に曰く數<すう>」とは、これはとくに兵数のことで、具体的にどういう種類の武器がどのくらいあるのかとか、どのような専門の部隊がどのくらいあるかです。この数というのは、専門集団がどのくらいそろっているのかということをしっかり数えてくれということです。

 そして「四に曰く稱<しょう>」は、これは秤で軽い・重いを計ることです。簡単にいえば、将軍、大将の力量などというものも、比較してどちらが上か下かということを、きちんと計...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。