●日本の国内世論はなぜしばしば間違えるのか
―― これまでテンミニッツTVで中西先生にお話しいただいてきた中、少し前の段階では「アメリカは一枚岩ではなく、親中派的な流れもあるので、まだまだどちらに行くか分からない。日本としては、アメリカよりも前に出てはいけない」というお話をいただきました。2020年の講義では、「もうアメリカは “point of no return”を越えた。この動きは変わらないだろう」という分析でした。
日本国内では、トランプ氏とバイデン氏の大統領戦の期間中、バイデン政権になれば一気に親中路線に振られるのではないかという予測をされる方もいました。ところが、結果を開けてみると、まさに中西先生がおっしゃったように、すでに“point of no return”は越えている。反中の動きは強まることはあっても、弱まっていない状況が見て取れます。そのあたりについて、いかがお考えでいらっしゃいますでしょうか。
中西 これには日本の国内世論、あるいは日本人の外交を見る目の特色がうかがえます。日本ではしばしば国内政治の文脈とアメリカの国内政治を両重ねにしてみる傾向があります。また、いろいろな国の外交をイデオロギー中心に考えてしまう傾向もあります。これらは、外交的思考が未熟というと語弊がありますが、外交に長い歴史的背景を持たない国にしばしばあることです。
いろいろな歴史を考えても、明治以来の日本外交は経験豊富だと思いますけれども、外交というものがそれ自体独自の領域で、独自の視点が必要だということを、私はもっと声を大にして言いたいと思います。
●外交と内政は別々の論理で動く
―― それは安全保障ということになるのでしょうか。
中西 いや、そうではありません。外交というのは、内政とはまったく別の論理、別の概念で動くものです。同じ政治家が扱うからといって一緒くたにしていいはずがない。そこが非常に大事なところなのです。
中西 特に日本でよく見られるのは、「バイデンは民主党。民主党はリベラルで左派だ。自分は保守の立場だから、バイデンの外交は非常に危うい。これは問題がたくさん出てくるぞ。日本は困ったことになるぞ」といった思考が割と簡単に出てくるところです。
あるいは「共和党は保守だから、日本にとっては危険な存在だ。日本の平和主義をぶち壊す存在かもしれない」という発想もある。日本国内の右と左が...