●エリツィンの政治がもたらした混乱とその要因
―― では、続いて深掘り編として、プーチン政治をどう考えていくかについてお話をお伺いしたいと思います。まず前回の導入の講義のところで、プーチンが登場した背景として、ソビエト連邦が崩壊し、エリツィンが(ロシア連邦の初代)大統領となり、そこで混乱したものを立て直したという話でした。そもそもエリツィンの政治とはどういうものだったのでしょうか。
山添 エリツィンがやったことは、ソビエト連邦に対して自分の権力を強めることです。それまでほとんど実体がなかったロシアを率いて、そこの大統領になって、ゴルバチョフから権力を奪いました。そのため、ロシアとウクライナとベラルーシの三カ国を中心にまずソビエト連邦から独立しました。そして、計画経済をやめて、ロシアを市場経済にします。それは投票などを西洋の民主主義モデルにすることなので、これはかなり急激な変化でした。経済的にもショック療法などを使ったので、それまでとはかなり違う社会に急激に移行したのです。それに伴って、多かれ少なかれ15の共和国のどこもそうした混乱があったので、これ自体はエリツィン政治の失敗というわけではないと思います。
―― あまりにもドラスティックすぎたということでしょうか。その後の動きでよくいわれるのが、新興財閥が出てきて、庶民が少し混乱していくという話です。そのあたりはどう理解すればいいのでしょうか。
山添 そこには新興財閥の話もあるのですが、もう一つとして連邦の話があります。ロシアの中にはいくつかの民族共和国と、その他に州や地方などもあります。民族共和国にはかなり大きなアイデンティティの違いがあって、その共和国にはその共和国の憲法と大統領がいます。つまりマトリョーシカのようになっていて、その外側に大きなロシア連邦の憲法と大統領がいるということです。その間の法律体系にかなり矛盾があるまま来てしまったことが、エリツィン時代の混乱の一つの要因です。
もう一つは、(シリーズ内で)「オリガルヒは新興財閥だ」と言いましたが、ソ連時代の国有財産は巨大で、それをわずかな人たちが不公平な富を、ある意味好き放題にといいますか、勝手に独占してい...