テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

ロシアと中国が軍事協力…日本が見るべきポイントとは

プーチンのロシア―その思想と戦略―(6)中露関係と日本の対策

山添博史
防衛研究所 地域研究部 米欧ロシア研究室長
概要・テキスト
SNSが軍事戦略でも活用されている現在、適切な情報の取捨選択が求められている。他国の情報戦略に振り回されないために日本がすべきこととは何か。また、ウクライナ情勢が緊迫する中で、ロシアと中国の関係にも注目が集まっている。日本は両者の関係をどう見ていくべきなのか。(全6話中第6話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11:56
収録日:2022/03/04
追加日:2022/05/04
カテゴリー:
≪全文≫

●情報に惑わされすぎないこと、それを憎しみに変えないこと


―― そうすると、当然、日本もその工作の対象国になると思います。こういうときは何に気をつければいいのでしょうか。

山添 今はこういう社会の分断を煽る言説には気をつけたほうがいいですね。現在の戦時でも、やはりロシア側の極端な論理を支持してしまう人がいます。インターネット空間上では、そういう人と、ウクライナをきちんと支持する人との分断や混乱が見られます。この分断は日本ではそれほど大きくはならないと思っています。というのも、日本では活字(メディア)や住所がきちんとある放送局から情報を得ている人が多いので、陰謀論的な情報に簡単に流される人は少ないといわれています。

 しかし、もし仮にそうしたことによる意見の分断が物理的なところに現れてくる、すなわち乱闘になるとか、あるいは選挙に現れてくるなどということになってくれば、それを利用する人も次に現れるはずです。ですから、われわれの言説空間が変なものに惑わされないように今の段階でしっかりとやっておくべきです。

―― 歴史を振り返って、伝統的なロシアというと語弊があるかもしれませんが、例えば昔のボリシェヴィキなども、あえて議会政治を混乱させて、議員が汚い、議会政治などもうダメだという言説を出すことによって、議会の外での勢力を強めていき、革命に結びつけるという戦略を取ってきました。ある意味では、そういう伝統がロシアにはあって、今度はSNSなどを使って言論空間自体を壊しているということですね。

山添 そうですね。そういう手法でもあります。ただし、それをロシアだけがやっているわけではありません。アメリカのトランプ陣営がそういうものを活用していたので、もともとそこにある分断を煽ることもありますし、選挙でどちらが勝つか分からないといった状況にロシアが少し肩入れをして、崩していくこともあります。それに対する最も有効なものとして欧米で言われているのは、分断されにくい社会自体の強靱性です。分断はあるにしても、それがひどくならないように統一感、一体感を保っていく、それが一番大事なことだといわれています。

―― あとは、受け手の教養レベルというと怒られてしまいますが、正しい判断基準や判断の軸をどこに持つかも問われていますね。

山添 それについては、そういうことがあるということで、日...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。