ギリシア神話の基本を知る
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
ヘシオドスの『労働と日々』で描かれた「5つの時代」とは
第2話へ進む
ギリシア神話…ゼウスの「父親殺し」とオリュンポス十二神
ギリシア神話の基本を知る(1)「ゼウス以前」の神々の戦い
哲学と生き方
鎌田東二(京都大学名誉教授)
ギリシア神話で名が知られている神はいくつかあるが、最も知られているのが全知全能の神ゼウスだろう。実はギリシア神話には、ゼウスに至るまでにも神々の闘争の物語がある。ここではギリシア神話をゼウス以前と以後に分け、ゼウス以前のギリシア神話のあらましを解説する。(全5話中1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11分25秒
収録日:2022年3月29日
追加日:2022年8月18日
≪全文≫

●「ゼウス以前」と「ゼウス以後」


―― 皆さま、こんにちは。本日は鎌田東二先生に、ギリシア神話のあらましについてお話を伺いたいと思います。先生、どうぞよろしくお願いいたします。

鎌田 よろしくお願いします。

―― まずギリシア神話の総括的なあらすじですが、おおよそどのような構造になっているのでしょうか。

鎌田 戦争は世界各地で起こっていますが、ギリシアの神々の物語も戦争の物語、戦いの物語です。

―― 神話は、「戦い」とは切っても切れないということですね。

鎌田 神々には戦いによって世界を創造するといいますか、世界を展開させるという側面があります。神々の政権交代(神権交代)が次から次へと展開されながら世界が回っていく、つまり次の段階へ突き進んでいる、といった具合に語られているのです。

 ところで一般的にギリシア神話というと、どの神様が有名でしょうか。

―― 一般的に最初に名前が出てくるのはゼウスですよね。

鎌田 ゼウスは多くの人が知っていますね。ゼウスの子どもであるアポロン、現在のギリシアの首都アテネの名前にもなっている兄弟の神々(アテナ)もよく知られています。問題は、ゼウスになるまでの神々の闘争の世界があることです。

―― そこはあまり知られていませんね。

鎌田 そこは結構複雑なのですが、少なくともゼウスは神々の中で第三世代になるので、それ以前の第一世代、第二世代といった神々の支配の段階があるわけですね。そして、ゼウスの時代になって、いわゆる神権を確立してオリュンポス十二神の座を保った。こういう大きなあらすじになっていくのです。

 ギリシア神話を「ゼウス以前」「ゼウス以後」の大きく2つに分けるとすると、「ゼウス以前」に神々の中で神権を担ったのは、ウラノスという神とクロノスという神です。

―― ウラノスが第一世代に当たるのですか。

鎌田 そうなります。そのウラノスができるのもまた、それほど簡単ではありません。ウラノスという神の性格(キャラクター)は天空神で、不死なる神々の基盤を確固たるものにしたという役割と意味が与えられています。そのウラノスを生むのはガイアという女神です。だから、ウラノスの前には母ガイアがいたということになります。

―― よく地球をガイアといったりしますが、ガイアとは大地といった意味...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
おもしろき『法華経』の世界(1)法華経はSFだ!
「法華経はSFだ!」というナラティブの神秘的体験
鎌田東二
「アカデメイア」から考える学びの意義(1)学びを巡る3つの危機
「学びの危機」こそが現代社会と次世代への大きな危機
納富信留
西洋哲学史の10人~哲学入門(1)ソクラテス 最初の哲学者
ソクラテス:「フィロソフィア」の意味を問う最初の哲学者
貫成人
【入門】日本仏教の名僧・名著~総論(1)名僧の原著に触れる意味
「文は人なり」――原文を読んで名僧の思想の息吹に触れる
賴住光子
「心から幸せになるためのメカニズム」を学ぶ(1)心理学研究と日本の幸福度
実は今、「幸せにも気をつける」べき時代になっている
前野隆司
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二

人気の講義ランキングTOP10
海底の仕組みと地球のメカニズム(1)海底の生まれるところ
地球上の火山活動の8割を占める「中央海嶺」とは何か
沖野郷子
「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率
各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴
片山杜秀
未来を知るための宇宙開発の歴史(9)宇宙開発を継続するための国際月探査
「国際月探査」とは?アルテミス合意と月探査の意味
川口淳一郎
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
トランプ・ドクトリンと米国第一主義外交(1)リヤド演説とトランプ・ドクトリン
トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ
東秀敏
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(3)共同保育を現代社会に取り戻す
狩猟採集生活の知恵を生かせ!共同保育実現に向けた動き
長谷川眞理子
数学と音楽の不思議な関係(3)音と三角関数とフーリエ級数
フーリエ解析、三角関数…数学を使えば音の原材料が分かる
中島さち子
第2の人生を明るくする労働市場改革(1)日本の労働市場が抱える問題
シニアの雇用、正規・非正規の格差…日本の労働市場の問題
宮本弘曉
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(2)外交と軍事のバランス
外政家・原敬とは違う…職業外交官・幣原喜重郎の評価は?
小原雅博
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(2)翻訳に込めた日米の架け橋への夢
アメリカ人の心を震わせた20歳の日系二世・三上弘文の翻訳
門田隆将