●無理難題物語と日本のオオクニヌシ神話
鎌田 このようなエピソードがいろいろと語られ、それをプラトンが再引用しながら『国家』の中で語り、あるいはアンドロメダを救出して結婚したペルセウスの話をしてきましたが、そのペルセウスの子孫のヘラクレスの問題と、日本でのオオクニヌシの問題は少し似ているのです。
「無理難題物語」というものが世界中にあります。これだけでも一つの哲学的な思想のヒントになるもので、無理難題が必ず与えられます。テンミニッツTVの講義の中でも、日本神話の中でスサノオのところに行くオオクニヌシの話をしましたね。
―― そうですね。オオクニヌシは本当にいろいろな無理難題を課されますね。
鎌田 お兄さんに「荷物を持て」と言われるなど、一番辛い目に遭ってきました。お兄さんたちに「ここ(上)で、イノシシを追い払うから、お前は下で受け止めろ」と言われ、大きな焼き石を上から転がされて、焼け死んでしまい、お母さんたちの力で蘇ります。ところが、お兄さんたちの嫉妬で、木の股に挟み込まれ、ズタズタに体が傷ついて、また死んでしまいます。ということで、2回も殺されているのです。
日本の神様はギリシアの神様と違って不死ではありませんから、死ぬことがあります。イザナミも死にます。ギリシア神話での神様と人間の違いは「不死か、死か」です。日本神話はギリシア神話と違って、神と人間との間が死によって切り分けられていないのです。
―― そうですね、確かに。
鎌田 日本神話のその部分は不思議で、命の両面性が常にあることを認識していたことになるのでしょうが、神々も死んだりします。でも、死んでも終わりではありません。死んでも一つの存在としての変容はあるので、黄泉の国で別の形で生きている、別の姿・形に変えて存在するという話になりますが、しかし死なないわけではありません。そういったことが語られています。
今、ヘラクレスの無理難題物語をオオクニヌシの話とつなげて語っているのですが、オオクニヌシはスサノオの家に入れられ、蛇の部屋に入れられる、頭のムカデを取れと言われる、あるいはスサノオの放った鳴鏑の矢を取りに行くように言われる、その際にスサノオが火を放って焼き殺されそうになる。
―― 草原の真ん中で射かけられて、という話ですよね。
鎌田 そうです。そこでネズミに助けられたなど、全てが無...