テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

神様か仏様か?…和魂漢才・和魂洋才の融通無碍さと得意技

山上憶良「好去好来の歌」を読む(3)神と仏の棲み分けと「和魂漢才」

上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)/奈良大学 名誉教授
概要・テキスト
山上憶良は、遣唐使の旅立ちに送る歌の中で神と仏の棲み分けを示していた。神仏が時に一つになり、時に分かれ、棲み分けてきた融通無碍さは、日本が島国だから生まれた方法である。菅原道真は、受容したものを工夫して使うことを「和魂漢才」と呼んだが、その精神は明治維新以降、「和魂洋才」へとつながっていくのである。(全4話中第3話)
時間:10:12
収録日:2024/04/02
追加日:2024/06/02
キーワード:
≪全文≫

●人が神を選ぶか、神が人を選ぶか


 そうすると、(遣唐使の一行が)日本というものを背負っているときには、日本の神でないといけない。そして、グローバルなものを背負っているときには、仏様でなければいけないということになるわけです。

 この棲み分けはどうなっているのか。実際、「結婚式はキリスト教の教会で、お葬式は仏教で。受験の祈願は天神様に行きましょう」という多神教においては、人のほうが神様を選ぶわけです。「このことについては、この神様が頑張ってね。こちらについては、そちらの神様が頑張ってね」という具合です。

 しかし一神教の場合は、「あなたはこれを信じますか、これを守りますか」といって神様が人を選ぶわけです。人が神様を選ぶのか、神様が人を選ぶのかというのは、全く違うことです。

 これが、山上憶良という、あれだけ儒教に通じ、あれだけ仏教教典を読み込み、あれだけ中国のことをよく知っている人物にして、遣唐使の旅立ちだけは神様でないと具合が悪かったというところに通じます。神と仏の棲み分けですね。

 日本の宗教史では、神様がやるべきことと仏様がやるべきことを棲み分けていくのが一つの形です。もう一つの形は、「神様も仏様も、実は一つです。一つになろう」という本地垂迹です。さらには、「やはり、これは分けなければいけない」というときもあります。ですから、棲み分けをしたり、一緒だと考えたり、あるときには分けようとしたり、また一緒になろうとしたりするといういろいろなことがあるわけです。


●島国だからこその融通無碍さと得意・不得意


 こういう融通無碍さというのは、何に基づいているのか。それはやはり日本が島国であるということです。つまり、外国からいろいろなものを受け入れたとしても、それらを自分たちで運用して、自分たちで育てていかないといけない。だから、これは受け入れた側の人間の知恵です。

 「これからはパンの時代だ。パンを食べなければ駄目だ」ということになったとき、そうは言いつつ、「どうやって食べたらいいだろうか」と悩む。「ああ、そういえば、おまんじゅうがある。中にあんこを入れようではないか。そして、あんこの入っているパンだと分かるように、上に少しゴマでもふりかけようか」。そのようにして、あんパンができたりするわけです。

 「いや、これからは洋食の時代だ。ジャガイモ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。