●データで分かる日本の夏の酷暑化
日本は、決して冬が暖かい国ではないということを認識していただいたわけです。今度は夏の暑さについて見ていきたいと思います。年々、夏の暑さが厳しくなっているということは、皆さんも感じていらっしゃると思います。ここでは1920年代、およそ100年前から2023年にかけて、どれだけ暑さが厳しくなったかを気象庁のデータから見てみたいと思います。
まずこちらは、年間の中で最高の気温がどのようになったかということを、那覇、福岡、前橋、東京、仙台、盛岡、札幌で比較したものになっています。赤い線の東京を見ていただきますと、1920年代、100年前は年間で最高気温が34.8度であったものが、2023年には37.7度になりましたので、3度上がっているということになるのです。
ただ、3度上がったといわれても、いまいちピンと来ないという方も多いと思いますので、次に、暑い日がどれだけ発生していたかという日数で見てみたいと思います。
まず、1日の最高気温が30度を超える日を「真夏日」といいます。この真夏日を見てみますと、那覇は別格で、昔から非常に真夏日が多いということになるのです。赤い線の東京を見ていただきますと、1920年は年間40日ぐらいだったものが、2023年には90日です。だから、100年前は1カ月ちょっとくらいかというところですが、今は丸々3カ月です。夏の間は連日のように真夏日になるということで、はっきりと暑い日が増えているということが分かるわけです。
また、仙台、盛岡、札幌のように比較的寒冷であった地域も、2000年頃まで真夏日は20日を超えていないかなというくらいだったものが、2023年には一気に増えているということです。仙台、盛岡でも、66日、58日ということですから、2カ月丸々真夏日です。札幌でも30日で、1カ月分真夏日が来るということです。寒冷な地域はあまり冷房をしていない地域が多いわけですけれど、本当に気をつけなければいけないのです。夏の暑さが日本全体で厳しくなっていることが分かります。
次に、さらに暑い日です。日最高気温が35度を超える日を「猛暑日」というわけですけれど、こちらはもう日本全国で、1980年までほ...