ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
もはや定義できないハイブリッド戦争、多様化と進化の現実
ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(2)ハイブリッド戦争とは何か
廣瀬陽子(慶應義塾大学総合政策学部教授)
ロシアのウクライナへの侵攻は、多様な手段を組み合わせた「ハイブリッド戦争」だといわれる。ではハイブリッド戦争とは何か。多様化と進化を続けるこの戦争を定義することは難しいという現実があるが、イメージとして3つのフェーズを提示する廣瀬氏。今回はその中でまず「フェーズ1」について、ロシアによる「ハイブリッド戦争」の実態を交えながら解説する。(全7話中第2話)
時間:12分13秒
収録日:2024年7月25日
追加日:2024年9月25日
カテゴリー:
≪全文≫

●「ハイブリッド戦争」は定義できない


 そういう中で、ロシアがずっと展開してきたのが「ハイブリッド戦争」というものになります。ハイブリッド戦争というのは、政治的目的を達成するために、軍事的脅迫と、それ以外のさまざまな手段を組み合わせた、非正規戦と正規戦を組み合わせた戦争の手法と定義ができます。

 そのようなハイブリッド戦争は、いろいろ多くの展開が起きており、決して凝り固まった概念では考えられないものなのです。ですので、ハイブリッド戦争の定義が問題になるわけなのですけれど、私はこの『ハイブリッド戦争―ロシアの新しい国家戦略』(講談社新書)という本は2021年に出しているのですが、あえて定義というものをしておらず、実際、私は定義ができないという立場を取っています。私から見ますと、「定義ができる」ということをおっしゃっている方は、実際に現場をご存じない方なのだという意識を持っております。

 実際に、例えばNATOのハイブリッド戦争の専門家などと議論をしても、ハイブリッド戦争の定義ができるとおっしゃっている方はどなたもいらっしゃらないのです。というのは、日々、ハイブリッド戦争の手段というのは多様化、そして進化しています。変に定義をしてしまいますと、これ以上はハイブリッド戦争というような意識で身構えることになり、新たな転換についていけないのです。

 なので、定義はあえてしない。そして、さまざまな新たな展開に対抗していくべきだというのが私の立場になります。

 実際に、2021年にこの本を出したわけなのですが、新たなハイブリッド戦争の手段、展開が次々に生まれている。それが現実なのです。


●正規戦と非正規戦が合わさったハイブリッド戦争


 実際にこのハイブリッド戦争は、非常に分かりづらいものになっておりますので、少しでも分かりやすくと思って作りましたのが、このイメージ図になります。

 このベクトルが左右に分かれておりまして、左に行けば行くほど非正規戦的な手段、右に行けば行くほど正規戦的な手段ということになっておりますけれど、この烈度が上がるごとにフェーズは上がっていくというイメージをつくっております。

 このフェーズ1に当たるところというのが、戦争という概念ではなかなか捉えられないような...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
緊急提言・社会保障改革(1)国民負担の軽減は実現するか
国民医療費の膨張と現役世代の巨額の「負担」
猪瀬直樹
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
2025年、どん底日本を脱却する大戦略(1)日本が凋落した要因を総覧する
日本凋落の「7つの要因」と「10の復活大戦略」
島田晴雄
台湾有事を考える(1)中国の核心的利益と太平洋覇権構想
習近平政権の野望とそのカギを握る台湾の地理的条件
島田晴雄
多数派が多数でなくなるとき
悩める多数派…なぜ「多数は少数の集まり」と考えるべきか
曽根泰教
ポスト国連と憲法9条・安保(1)国連の構造的問題
核保有する国連常任理事国は、むしろ安心して戦争できる
橋爪大三郎

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
東秀敏
徳と仏教の人生論(6)物事の本質を見極めるために
「境地は裏切らない」とは?禅の体験から見えてきたもの
田口佳史
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
人生100年時代の「ライフシフト概論」(3)キャリアの危機〈下〉
40代前半に訪れる「中年の危機」、鍵は「人生の成長戦略」
徳岡晃一郎
編集部ラジオ2025(26)ソニー流!多角化経営と人材論
ソニー流「人材の活かし方」「多角化経営の秘密」を学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
いま夏目漱石の前期三部作を読む(9)反知性主義の時代を生き抜くために
なぜ『門』なのか?反知性主義の時代を生き抜くヒント
與那覇潤
会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査
アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果
田中弥生