再生ハウステンボス
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
ハウステンボス再生でスタッフに求めた3つのこと
第2話へ進む
危ない山があれば登りたくなる―ハウステンボスへの挑戦
「挑戦と失敗」で語る企業立上げと再生の物語
澤田秀雄(株式会社エイチ・アイ・エス 最高顧問)
株式会社エイチ・アイ・エス代表取締役会長・澤田秀雄氏は、証券会社社長やモンゴルの銀行の会長と多彩な顔を持つが、その華麗な経歴は「ゼロから立ち上げる事業」と「誰も手を出さない企業再生」の苦労で彩られている。今だからこそ語れる、澤田氏の本音の企業再生秘話。(2015年3月5日開催島田塾第122回勉強会澤田秀雄氏講演「挑戦する勇気、失敗する価値」より、全5話中第1話目)
時間:16分06秒
収録日:2015年3月5日
追加日:2015年4月3日
≪全文≫

●ゼロから事業を立ち上げる


 私の経歴はもうご存知だと思いますが、今までやってきたことを軽くさっと流す程度にお話ししますので、少しお聞きください。

 まず最初にエイチ・アイ・エスという旅行会社を設立しました。おかげさまで今、エイチ・アイ・エスは海外に180数カ店ありまして、これをなんとか1000カ店にしようということで、皆、頑張っています。

 タイには従業員が700人ぐらい、インドネシアには数百人います。今やアジアの方が発展していて、海外の店舗の方が国内で上げている利益を超えるのではないかというような状況です。国内には300カ店あり、売上で5000億円前後、一部上場させていただいています。今はもう経営は若い社長に任せています。これが、私がドイツ留学から帰ってきて二人から始めた最初の事業です。

 それから、ホテルを経営しました。当時バブルがはじけて、日本の企業は皆、撤退している時、オーストラリアに行きました。オーストラリアのホテルは、昔はほとんど日本人が経営権を持っていたのです。それがバブルがはじけてから皆が撤退していく中、私は土地を買って、ゴールドコーストにホテルをオープンしました。それもゼロからの出発で大変だったのですが、今、ホテルは10軒ぐらいあります。これが、ゼロから始めた事業の二つ目です。

 そして、いま話題のスカイマークエアラインを設立して、格安で旅客機をどんどん飛ばして、黒字にしたところでベンチャー企業に渡しました。そのベンチャー企業も順調に100億円以上の利益を上げるようになったのです。その時は円が高くて、1ドル80円ぐらいでしたから、利益も100何十億円か上がっていました。そこで、つい調子にのってエアバスをたくさんオーダーしたところで、急激に円安になってしまいました。飛行機というのは、大体ドル契約なのです。オイルもリース料も、何か買うときもドル契約です。円安で急激に120円になったので経営がきつくなったということに加え、LCC(格安航空会社)がどんどん台頭してきました。また、当時少し弱っていたJALもまた元気になってきて、競争が激しくなってきたのです。結果的に値段を少し上げましたら、今度は稼働率が下がるということになり、このままでは経営が厳しいのではないかということで、いま再生に入っています。


●最初の再生案件は、畑違いの証券会社


 ここまでは、全部ゼロから立ち...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
本質から考えるコンプライアンスと内部統制(1)「法令遵守」でリスクは管理できない
「コンプライアンス=法令遵守」ではない…実例が示す本質
國廣正
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
田口佳史
メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか
なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る
斎藤環
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
野獣の経営、家畜の経営(1)経営センスが育つ土壌
ファーストリテイリングで経営者が育つ理由
楠木建

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏