近代中国哲学と西洋哲学
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
近代は三つの領域が埋め込まれた状態からの解放が始まり
近代中国哲学と西洋哲学(4)明代の人民主権思想
中島隆博(東京大学東洋文化研究所長・教授)
近代の成立要件となる「民主主義(人民主権)」は、中国哲学において、どのように展開してきたのか。17~18世紀・明代末期の二人の思想家、繆昌期と黄宗羲を取り上げ、近代中国の公共空間論を考える。東京大学東洋文化研究所教授・中島隆博氏が、洋の東西を渡り歩くシリーズ「近代中国哲学と西洋哲学」第4話。
時間:20分20秒
収録日:2014年12月19日
追加日:2015年7月6日
≪全文≫

●18世紀・民主主義の成立と中国の近代


 18世紀の話をもう少し進めたいと思います。

 18世紀は、宗教社会学者のロバート・ベラーも非常に重要視していた時代です。ベラーの示唆によると、特にチャールズ・テイラー(カナダの政治哲学者)のことを念頭に置きながら発言しているのですが、それ以前の社会とは決定的に違うことが生じたと考えています。それは、「三つの領域が埋め込まれた状態から解放された」と言っているのです。その領域とは、「経済」、「公共圏」、それから「民主主義」の三つです。

 今の私たちにはやや想像が難しいかもしれませんが、経済がそれまでの宗教を中心とする社会システムから一つの独立した領域になっていったことは画期的だったわけです。

 ですから、アダム・スミスが市場経済論を書いたのは、経済学者として経済学をいろいろと勉強して書いたというより、当時勃興しつつあった「経済」という新しい領域を記述してみたということでもあったのだろうと思います。それは、同時に「公共圏」の成立でもあったと言うのです。

 どういうことかと言うと、公共圏とは、人々が自由にオピニオン(意見)を交換し合う空間ですから、具体的には、新聞などのメディアの成立がなければ公共圏はうまくいかないということなのでしょう。出版産業が自立して、新聞などのメディアが印刷されて流通することが、公共圏を支えていくのだろうと言うのです。経済と公共圏の二つがあって初めて「民主主義」、つまり神や王ではなく、“人々”に主権があるという考え方が成立してきます。

 これが18世紀の意味なのではないか。19世紀はそれをより確かなものにしていったのではないかと考えられているわけです。

 そのことをもう一度中国に戻って考えていくと、中国の場合、近代をどこに設定していくのかという問題には、なかなか難しい議論があります。

 いつかお話しできればと思いますが、京都の東洋史学をつくった内藤湖南、あるいは、その弟子の宮﨑市定は、「唐宋変革論」を唱えました。つまり、宋から中国的な近代が始まっていくという考え方です。

 確かに、経済的にも、宋は爆発的に経済力が高まっていきます。さまざまな貿易もありましたし、指標が示すところでは中国経済がそこで一気に浮上していく時期でもありました。

 出版、流通に関しても、革新的な技術が開発されま...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二
老荘思想に学ぶ(1)力のメカニズム
老荘思想は今の時代に人類の指針となる
田口佳史
北欧神話の基本を知る(1)世界でもっとも悲観的な神話
世界滅亡を予言!?人類史上もっとも悲観的な北欧神話とは
鎌田東二
渡部昇一の「わが体験的キリスト教論」(1)古き良きキリスト教社会
古き良きヨーロッパのキリスト教社会が克明にわかる名著
渡部玄一
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏