テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.07.11

今どきの若者言葉、あなたはどれだけ知ってる?

 TwitterやFacebookをはじめとるするSNSが爆発的に広がり、今では老若男女問わず、多くの人々が使用しています。いつの世でも、若者言葉は年配者にとって解読困難というのが、世代間のカルチャーギャップネタとして定番でもありますが、最近のネット用語、若者言葉をどのくらい知っていますか?

 自由にコメントの送受信ができる時代、「これは一体どんな意味?」と思う言葉も多いのでは。今回はネット上で使用されている、若者言葉とネットスラングについて少し学んでみましょう。

「これなら知ってる?」初級者編

 まずは一般的にも知名度のある言葉からご紹介しましょう。

 Twitterから生まれた言葉で「なう」というものがあります。英語の「now」から取られ、「今」という意味。「新宿なう」といえば「今、新宿にいる」ということです。年配の方や、10代の若者たちと交流の少ない世代でも、この辺りは知っているという人も多いかもしれませんね。

 この「なう」から派生して、「わず」という言葉も登場しました。こちらも英語の「was」から。「池袋わず」と言ったら、「池袋にいた」となるわけです。

 しかし、このレベルは既に常識。若者言葉というには若干の古くささえ感じる言葉なのです。若者言葉の移り変わり……というよりも、世代の移り変わりは早いものです。

「何の<略し>か予想せよ!」中級者編

 若者言葉の基本は、とにかく略すことです。あらゆる言葉、動作、感情を短い言葉で表現して行きます。

 例えば「ぐうかわ」という言葉があります。何の略かわかりますか? 正解は「ぐうの音も出ないほどかわいい」です。九州の方言で「とても」という「ぎゃん」という言葉がありますが、「ぐうの」代わりに「ぎゃん」を使って「ぎゃんかわ」と使う場合もあります。

「リアタイ」は「リアルタイム」
「とりま」は「とりあえずまあ」
「しょんどい」は「正直しんどい」
「ズッ友」は「ずっと友だちでいよう」
「かまちょ」は「かまってちょうだい」
「フロリダ」は「風呂入るから離脱する」

 などなど、あらゆる略語が生まれています。突然「とりま、フロリダ」と言われた、「これから旅行なの?」と驚いてしまうかもしれませんが、それほど壮大な単語でないのです。ちなみに、離脱というのはLINEの会話やチャットから離席するという意味です。

 もしもこの言葉の意味がわからないというような単語に出会ったら、まずは何の略語か考えてみると答えに近づけるかもしれません。

「ここまでわかればビギナー卒業」上級者編

 略語については、ある程度、連想ゲーム的に答えを想像することができますが、予期せぬところから答えが出て来ることもあります。

「希ガス」は略語から変化したタイプの言葉です。こちらは「気がする」という言葉の略ですが、既に漢字も変わり、カタカナが入ることで全く違うことを意味しているように思います。もとは若者言葉というよりも「2ちゃんねる」という掲示板サイトで生まれた言葉で、オタク用語でした。

「微レ存」も、もとは「2ちゃんねる」のネットスラングだった言葉です。「○○である可能性が微粒子レベルで存在している」という意味で、もはや略しすぎてしまって、予想からたどり着くのは難しい言葉に変化しています。

 こうした長い言葉を極端に短くしたものもありますが、一方で短い言葉を短く別の形に変形させるものもあります。例えば「すこ」は、「好き」を変化させた言葉で、「○○すこ」などという風に使います。

 また、一昔前に「じゃん」という若者言葉が流行りました。「○○じゃん?」で、「○○じゃない?」という意味ですが、最近の語尾の流行は「たん」。しかし「たん」そのものに意味はなく、言葉自体のひびきにあるかわいらしさや軽快な印象を単語に付けているのです。「つらたん」は「つらい」、「こわたん」は「怖い」、「かわたん」は「かわいい」という具合です。

 ここまでわかるようになれば、あなたも若者言葉ビギナー卒業です!

変わりゆく言葉と若者言葉

 若者言葉やネットスラングには、「日本語の崩壊」や「正しい日本語の使い方がなっていない」などを危惧する方も多いでしょう。しかし、現在のわたしたちが使う日本語は、古来から若者言葉の略称や流行もその中に反映され、今の形になっているのです。

 50年後、100年後、あげたような若者言葉が辞書に載ることもあるのかもしれませんね。

<参考サイト>
・最近の女子高生がよくSNSで使う流行りの若者言葉ランキング45選【2017年版】
http://jikitourai.net/schoolgirl-use-expression
・【LINE言葉100選】「ありよりのあり」「ヤグる」など、 いくつわかりますか?
https://koteihi-minaoshi.jp/sim/article/0280423
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(5)多民族国家ブラジルの強さ

グローバル・サウスで注目される6カ国の最後はブラジルである。南米最大の多民族国家として、文化やスポーツなどさまざまな面で注目を集めており、世界の中でもその開放的な国民性には関心が高い。しかし、政治では腐敗やスキャ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/01
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
3

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

天皇のあり方と近代日本(1)「人間宣言」から始まった戦後の皇室

日本の歴史のなかで、天皇や皇室の姿は大きく移り変わってきた。日本が第二次世界大戦に負けた後、戦後日本的な象徴天皇の姿が確立されていったが、今、その「戦後の皇室像」の変化が求められているのではないか。その問題意識...
収録日:2021/11/02
追加日:2021/12/16
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
4

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
5

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩の心学に学ぶ(4)商売の基本と梅岩教学

石田梅岩の大きなテーマである「商売の基本」はどこにあるか。それは「不足」についての認識を共有化することだと田口氏は言う。20年の探究が実を結び、石田梅岩が講席を開いたのは1729年。以後、講席は15年続くが、本人の講義...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/29
田口佳史
東洋思想研究家