テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.11.08

牛乳で背が伸びる?伸びない?昔とは違う今の常識

 昔は常識だったことが、今では非常識になってしまったことってたくさんありますよね。例えば昔の運動部は部活中に水を飲むと叱られたために、ひとくちも水を飲めませんでしたが、今では熱中症対策のためにもこまめな水分補給が推奨されるようになりました。今では非常識となってしまった「かつての常識」と、その常識が常識でなくなったのはなぜかを紹介していきましょう。

「牛乳を飲めば身長が伸びる」ってホント!?

 「牛乳飲まないと背が伸びないよ」という言葉が定番だった牛乳。毎日給食で出てくるたびに憂鬱な気分になった人も少なくないはず。これまでは牛乳に含まれるカルシウムが骨を伸ばしてくれると信じられていましたが、実はこれが間違い。身長を伸ばしてくれるのはカルシウムではなくタンパク質の役割で、カルシウムは骨を強くする役割を担っています。牛乳は骨を丈夫するのには役立つけど、背を伸ばすこととはあまり関係ない、なんて驚きですよね。身長を伸ばすためには食事のバランスや睡眠の質を向上させることが大切だといわれています。

「すり傷ができたら一刻も早く消毒する」ってどうなの!?

 膝小僧をすりむいて保健室に行ったら、丸いガーゼでぽんぽんと消毒されて痛い思いをしたことは誰しもあるはず。しかし最近では、そうした傷は消毒液ではなく水で洗い流すだけで充分だといわれるようになりました。消毒液はばい菌を殺菌してくれますが、自然治癒力を持った人間の細胞まで殺してしまうために、傷の治りが遅くなってしまうというのです。また、人間の細胞や組織は乾燥に弱いため、消毒したらバンソウコウを貼らないのが常識でしたが、これもあまりオススメできません。水でよく洗って乾燥させないようにする、というのが最近の常識となっています。

「鎌倉幕府が開府したのは1192年」ってホントなの!?

 日本史の年号を覚える語呂合わせとしてメジャーな「1192(いいくに)つくろう鎌倉幕府」ですが、最近ではこの語呂が通用しなくなりました。1192年は鎌倉幕府初代将軍である源頼朝が征夷大将軍になった年号だというだけで、幕府を開府した年でないというのです。現在の教科書では、鎌倉幕府は段階的に成立したためにはっきりした年号を明記しない教科書も増えています。他にも「鎖国という表現は使われなくなった」「日本最古のお金は和同開珎ではなく富本銭」など、歴史研究が進むにつれて教科書の常識も変わっていっています。

「電話の出るときには『はい、○○です』と名字を名乗る」ってどうなの!?

 昔、家にかかってきた電話にはきちんと名字を名乗って出るよう、教えられていました。しかし最近では個人情報の扱いには神経を使うようになり、かかってきた電話にこちらから名乗るのではなく、相手から「○○さんのお宅ですか?」という言葉を待つようになりました。個人情報をむやみに相手に教えないという意識が家庭にも広がっていることがうかがえます。

「鼻血が出たときは上を向いて止まるのを待つ」ってどうなの!?

 子どものころに鼻血が出たときには、鼻にティッシュをつめて上を向いて、首の後ろをトントンとしてもらった思い出があるのではないでしょうか。しかしこの方法は、血液がのどに流れ込んでしまって気分が悪くなってしまうために正しくないといいます。今の対処法は、軽く下を向いて鼻をつまんで圧迫するという方法とのこと。ティッシュを詰めるのはかえって血管を傷つけることもあるため、おすすめできないといいます。

 いかがでしたか?しみじみと懐かしむ気持ちがわきあがるとともに、時代がこんなに変化したんだということを感じられたのではないでしょうか。

<参考サイト>
・ぬかたクリニック:どうすればもっと身長を伸ばすことが出来る
http://www.kobekids.net/tokumei.html
・現代ビジネス:間違いだらけの「家庭の医学」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1103
・帝国書院:社会科Q & A - 歴史
https://www.teikokushoin.co.jp/q_and_a/history/
・朴澤耳鼻咽喉科:鼻血が出たときの対処法
http://hozawa.jp/news/2012/11/post-97.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授