テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.15

一流クラブのママに学ぶ「できる大人の断わり方」

 「ノーと言えない日本人」とよく指摘されるように、日本人は断わるのがあまり得意ではありません。これは、日本人ならでは価値観から起こる「気遣い」によるものと言われています。

 とはいえ、日常生活や仕事のうえで、きちんと断わらなくてはいけない場面も多々あります。そんなとき、どうすれば上手に断わることができるのか。その方法を探ります。

断われない人3つのタイプ

 銀座の一流クラブのママとして知られている伊藤由美さんの著書『できる大人は断わり上手』によると、断われない人は大きく3つのタイプに別れるそうです。

 1つ目は、「申し訳なくて断われない」「真面目なお人好しタイプ」。たとえば、自分を犠牲にしてでも相手の心情を気にしてしまったり、強い責任感のために相手の期待になんとしても応えようとする人がそれに当たります。

 2つ目は、「相手からの評価を気にして断われない」「人の目が気になるタイプ」です。つまり、「人の目を気にしてしまうあまり、自分の事情や都合をはっきり主張できず、頼まれても「NO」と言えない」人のことです。

 3つ目は、「『なんとかなるだろう』と断わらない」「無責任な安請け合いタイプ」。安請け合いして、約束の直前になって「やっぱりダメだった」と平気でドタキャンする人のこと。3タイプの中でも「いちばんの困りもの」ですね。

「カドを立てない断わり方」、断わるための7つの作法

 相手にもし断わったとしても、結果として「できない」のなら、初めから断わったほうがむしろ相手から信用されると伊藤さんは指摘しています。これはまさにその通りでしょう。

 そのうえで、伊藤さんは「カドを立てない断り方」として、7つの断わる作法を提案しています

1.あいまいな表現や態度をとらないで、断わるなら、はっきり断る
2.自分が言われてイヤな断わり方をしない、相手を否定しない
3.「ありがとう」と「すいません」を忘れずに、感謝&おわびをセットで
4.「それはできないが、これならどうか」と断わりっぱなしではなく代案でフォロー
5.冗長なほど「言い訳」に聞こえるため、理由は簡潔に伝える
6.ウソの理由は”諸刃の剣”なので、方便とNGを使い分ける
7.悩んでズルズル引き受けるのを回避するために、断わる基準を持つ

「断り上手」になるための5つのポイント

 一方、「誘いの断り文句に『行けない理由』はいらない」という東洋経済オンラインの記事では、大野萌子(日本メンタルアップ支援機構 代表理事)さんが、「断り上手」になるためのポイントを5つ挙げています。

1.仕事でもプライベートでも、すべての依頼や誘いを受けることは不可能なことなので、断り=拒絶ではないという意識を持つ
2.中途半端な反応をする方が迷惑がかかるので、はっきりと意思表示をする
3.断る際の理由は、自分の後ろめたさや、言いやすさのために口にしているだけであって、相手を思っての言動ではないことがほとんどであり、そうであるのなら理由を言う必要はない
4.迷っているときは答えないで、とりあえず「●●日までにお返事します」と誠意は伝える
5.断りが確定している場合、代案を出しては誤解を招いてしまうので注意

 伊藤さんの7つの作法、大野さんの5つのポイント、両方とも非常に参考になると思いますが、どちらにも共通して感じられるのは相手への深い「気遣い」です。そう考えると、多くの人が「気遣い」のために、逆に断ることができなくなっているのが不思議になります。つまりその違いは、気遣うポイントにあるのではないでしょうか。

 ということで、もし誘われても「できない」と判断した場合、気遣うポイントを切り替えて、どうすれば相手を不快にさせずに断れるのかを考えたほうが、相手にとっても自分にとってもいい結果がもたらされるということでしょう。それが本当の「気遣い」なのかもしれませんね。

<参考文献・参考サイト>

・『できる大人は、男も女も断わり上手』(伊藤由美著、ワニブックス)
・東洋経済オンライン:誘いの断り文句に「行けない理由」はいらない 「断り上手」になるための5つのポイント
http://toyokeizai.net/articles/-/179768?page=2
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授