テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.04.18

ラグビー日本一のエンジンとなった財産とは~清宮監督

 創部32年で悲願の日本一(第52回日本ラグビーフットボール選手権大会での優勝)に輝いたヤマハ発動機ジュビロ。本社の業績不振による支援の縮小によって、トップリーグ降格の危機に瀕していた弱小チームを、就任4年で優勝に導いたのは、早稲田大学、サントリーの黄金時代を築いた名将・清宮克幸氏だ。

 清宮氏は監督に就任する前年(2010年)のヤマハをこう評価した。

「レギュラー選手が大量に他チームへ移籍してしまった上、入れ替え戦を2点差で逃げ切るなど、本当にギリギリの状況のチームでした。しかし、この厳しい環境の中、残った選手たちだけで1年耐え忍んだということが大きな財産なのだ感じました。1勝しただけで優勝したかのように喜び、負けたらシーズンが終わったように落ち込む。こんなチームは、この年のヤマハだけでした」

 清宮氏は、選手たちの必死な姿を見て「これを活用しない手はない。新しい選手を外部から補強するのではなく、このメンバーで結果を出していこう」と誓ったという。

 大きな補強はせず、現有戦力という「財産」を活かそうという清宮氏の方針に、選手はもちろん、スタッフ、ファン、さらには会社も一丸となった。

 就任直後に選手たちの前で話をした時だった。
 「本当に真剣に話を聞いてくれました。これは何か違うことが起こるんじゃないかという期待感を肌で感じました」と清宮氏。

 就任1年目のリーグ戦の結果は、入れ替え戦は免れたものの8位に終わった。しかし、失点の少なさは2位、得点は4位、これをみて清宮氏は「ただ不器用なだけ。鍛えれば問題ない」と今後の成長を確信したという。そういう意味で、成績以上に大きな成果を上げた年となった。

 そして、この確信は着実に現実のものとなり、今回の優勝につながった。悲願の日本一を達成した2月28日は、2010年の悔しさと、それを汲み取った指導者と、4年間の努力が報われた日となった。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(5)多民族国家ブラジルの強さ

グローバル・サウスで注目される6カ国の最後はブラジルである。南米最大の多民族国家として、文化やスポーツなどさまざまな面で注目を集めており、世界の中でもその開放的な国民性には関心が高い。しかし、政治では腐敗やスキャ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/01
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
3

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

天皇のあり方と近代日本(1)「人間宣言」から始まった戦後の皇室

日本の歴史のなかで、天皇や皇室の姿は大きく移り変わってきた。日本が第二次世界大戦に負けた後、戦後日本的な象徴天皇の姿が確立されていったが、今、その「戦後の皇室像」の変化が求められているのではないか。その問題意識...
収録日:2021/11/02
追加日:2021/12/16
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
4

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
5

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩の心学に学ぶ(4)商売の基本と梅岩教学

石田梅岩の大きなテーマである「商売の基本」はどこにあるか。それは「不足」についての認識を共有化することだと田口氏は言う。20年の探究が実を結び、石田梅岩が講席を開いたのは1729年。以後、講席は15年続くが、本人の講義...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/29
田口佳史
東洋思想研究家