●就任1年目から「日本一」を目指していた
── 4年でヤマハ発動機ジュビロ(ヤマハ)を日本一に持って来られました。早稲田大学の時と比べて、うんと難しかったと思われます。何より監督を引き受けられた時は、入替戦に当たっていましたよね。
清宮 そうでしたね。
── そこからどうやって4年で1位にすることができたのか。清宮さんのことですから、おそらく最初から「日本一」とは言われていたと思いますが。
清宮 はい。僕としては、4年かかるとは全く思っておらず、1年目から真面目に「日本一」と言っていました。1年目のシーズンは、80分の試合で「20分間ならば日本一になれるチーム」にはなりました。でも、結果としては8位までしか成長できなかったわけです。
── そこから「何をし、どうやって勝つか」という、清宮さんのすごい戦略づくりが始まるわけですね。4年前のヤマハというチームを見ると、必ずしも素材的にスター選手が集まったチームではありませんでした。前年に会社側がラグビーの強化を縮小した影響もあったのでしょうね。
清宮 そうですね。レギュラー選手が10人弱、他チームに移籍しました。
●苦闘の1年を、チームの財産として生かす
── 一見、チームがガタガタになってしまった状態ですよね。そんな中、選手の気持ちをつかみ上げ、「日本一にするぞ」とおっしゃる。そのあたりがすごいところだと思います。
清宮 ただ、チームには財産がありました。厳しい中で残った人間たちだけで1年間耐え忍んだことです。この財産はすごく大きかったと思うのです。残った人間で入替戦を戦い、ギリギリではあったけれども2点差で逃げ切りました。そんな苦しいシーズンを1年耐えたのです。僕は、そのことを翌年からうまく利用しようと思ったのです。
つまり、あまりにも苦しい1年だったため、1勝しただけでまるで優勝したように喜ぶのです。逆もそうで、普通のチームは負けても結構淡々としていますが、うちのチームは負けるとシーズンが終わってしまったかのように落ち込むのです。その年、そんなチームはヤマハだけでした。「これは生かせるな」と、外から見ていて思いました。ですから、これを生かすためにはどうするかというと、同じメンバーのままで結果を変えることだと思ったのです。
会社から、コーチングスタッフや選手構想はどうするのかと聞かれまし...