テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.05.11

ながら充電はNG!スマホの最適な充電タイミングは?

 動画を見ていたら、ゲームをしていたら、通話をしていたらスマホの残バッテリーが少なくなってきたから充電、よくあるケースだと思います。ですが、これはスマホのバッテリー劣化を早めるって知っていましたか?

フル充電をしていないと不安…

 中古携帯事業などを手掛ける携帯市場と電気通信大学が行った調査によると、「ながら充電」がバッテリー劣化を早めるとのことです。例えばゲームをしながら充電をした場合、8.9℃の温度上昇が起こっていたことがわかり、高温になるほどバッテリー劣化の進行が早まるという性質から、端末やバッテリーへの悪影響が確認できた、としています。一方で同調査では「ながら充電」の実態についても調査しており、高齢層でも動画を見る人の半数以上が「ながら充電」をしており、若年層では大半の人が「ながら充電」をしているようです。同じ劣化量に至るまでの時間が、ながら充電をしていることで4分の1程度になってしまう、という分析もあるとのことでした。

 電気通信大の横川慎二教授は「特に若年層には、フル充電をしていないと不安といった強迫観念があるのかもしれません。またテレワークをするユーザーはWi-Fi接続してスマートフォンを使用している割合が高いという結果も得られました。オンライン会議のデバイスとしてスマートフォンを利用する傾向も増えていると想定され、今後はオンライン会議で“ながら充電”することが、バッテリーの劣化を招く原因のひとつとなりそうです」とコメントしており、昨今の仕事環境も「ながら充電」に拍車をかけているのではという分析をしていました。

 とは言えスマホの充電が切れたら何もできなくなってしまうと言っても過言ではない現代社会。それだけに残バッテリーが気になってしまい、少しでも減ったら充電をしたいという人も少なくないでしょう。実は「ながら充電」だけでなく、充電し過ぎも原則としては良くないということがわかっています。というのも、残バッテリーが80%を超えた状態で充電をすると発熱をしてこれもバッテリーに悪影響です。ただ、最近の端末では過充電で発熱しないように端末側で充電のスピードをコントロールする機能がついているため、寝ている間充電しっ放しでも問題ないケースが多いです。なので「充電し過ぎも原則としては良くない」と書いたものの、充電の最適化機能がついている端末なら気にしないで問題ありません。

 一方でどこまで残バッテリーが減った状態で充電をするのが良いのか。かつては完全に放電してから充電した方が良い、という説もありましたが、これは逆効果です。残バッテリーは20~80%の時が最もパフォーマンスが高く、20%を切るとバッテリーに負荷がかかってしまいます。そのため、バッテリーが減り過ぎる前に充電を開始するのが良いでしょう。

 また、サードパーティのアダプターではなく、スマホ購入時に付属していた電源アダプターのみを使うのが無難です。Androidのヘルプセンターでも「他の電源アダプターや充電器を使用すると、充電に時間がかかったり、まったく充電されなかったりすることがあります。また、スマートフォンや電池の故障の原因になる場合もあります」と注意喚起をしています。

カバーにも注意 分厚いと放熱を妨げる

 温度上昇がバッテリーへ悪影響ということから、分厚いカバーをすることもおすすめできません。スマホは背面から放熱するような構造になっているのですが、分厚いカバーで覆ってしまうと放熱を妨げてしまいます。温度上昇はバッテリー劣化だけでなく、一部のアプリ作動にも不具合が発生する場合があるので、カバーにも気をつけると良いでしょう。

 冒頭の携帯市場と電気通信大の調査によると、OSやアプリの更新をしないで古いバージョンのままだとバッテリー劣化の傾向が大きいということも見られたそうです。面倒くさがらずに小まめにアップデートするのが吉ですね。

 スマホの設定も見逃せません。例えばWi-Fi。移動中はWi-FiをOFFにしておかないと、Wi-Fiスポットを探そうとしてバッテリーを消耗してしまいます。その他にもバックグラウンドでも稼働しているアプリを減らす、画面の輝度を落とすなどちょっとしたことの積み重ねでバッテリーの減りを遅くすることができます。

 残バッテリーを心配せずにスマホを使うためにも、「ながら充電」などバッテリーに優しくない習慣はぜひ改善してみてくださいね。

<参考サイト>
Android デバイスの電池を長持ちさせる│Android ヘルプ
https://support.google.com/android/answer/7664692?hl
急にスマホの電池の減りが早い!その原因と3つの対策|LINEモバイル
https://mobile.line.me/guide/article/29794115.html

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
3

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
4

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

飽食時代の「選食」のススメ(1)選食の提唱と「食の多様性」

世界の肥満者数が増加の一途をたどり、偏食や低栄養などの問題も叫ばれている昨今。そんな飽食の時代に対応するための食への態度として堀江氏が提唱するのが、食事の質と量を見極める「選食」である。では選食とはいったいどの...
収録日:2023/05/23
追加日:2023/08/24
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
5

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授