テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.10.08

スマホを一晩中充電するのは良くない?

 大切に使っていてもスマホのバッテリーはどうしても劣化します。時間の経過による消耗はしょうがないのですが、せめてダメージを与えてしまう使い方はしないようにしたいところ。以前からよく言われている話に「一晩中充電したままにする」ことはよくない、というものがあります。実際のところどうなのでしょうか。

ながら充電はNG

 例えばiPhoneでは、「フル充電サイクル」を500回繰り返したとき、元のバッテリー容量の80%を維持するように設計されているとのこと。「フル充電サイクル」とはバッテリー容量の100%を使い切ることです。これは必ずしも一度に使い切った場合だけではなく、75%を1日で消費し、夜にフル充電して翌日25%を消費するというパターンでも1回の充電サイクルとなります。

 これに従えば、仮に1日で100%を使い切るとすれば、約16ヶ月で80%程度の充電容量となることがわかります。電源に繋いだまま充電しながら使用すれば、残量表示は減らないのでフル充電サイクルにはならないのではないか、と思うかもしれません。しかしもちろんそんなことはありません。充電しながらの使用は確実にバッテリーを傷めます。特にゲームなど、スマホを酷使する使い方で本体の温度が上がってしまうような場合、劣化のスピードは一気に速くなるようです。ながら充電はバッテリーを劣化させます。

就寝時の充電は問題ないとする意見も

 では寝ている間に充電するのはどうなのでしょうか。一般的にスマホは100%まで充電してしまうと、「トリクル充電」という状態に入ります。弱い電流でバッテリーに負荷がかかりにくい充電の方法です。放っておいてもスマホは電力を消費しますが、この消費した分の電力を絶えずトリクル充電で補給します。電流が弱くなっているとはいえ、充電をしている以上はやはりバッテリーに若干の負荷はかかり続けています。例えば睡眠時間が7時間だったとすれば、初めの1時間で満充電したとして、その後6時間トリクル充電を続けることになり、バッテリーは少しずつ傷むことになります。

 一方で、これは気にすることではないという記事もあります。Apple製品に詳しいiFixitは、どれだけバッテリーに仕事をさせているかにかかっており、携帯を充電しっぱなしにすることでバッテリー機能が落ちる事態にはならない、といった旨のコメントをしています。またAnkerも公式サイト上で「最新のモバイル機器の多くは、満充電になると自動的に給電が止まるよう保護回路が搭載されているため、寝ている間にスマホを充電したままにしても特に大きな問題はありません」とコメントしています。つまり、過充電されて問題が起こる状態は最近のスマホでは考えなくても良さそうです。

就寝時の充電はできる限り避けたほうがいい

 就寝時の充電は問題があるのかどうか、簡単には結論は出ませんが、さまざまな記事で共通しているスマホのバッテリーに負荷をかけない使い方は「20%から80%の電池残量を保つこと」です。こう考えると、就寝中に充電を行えば100%に達してしまうことは間違いありません。この点においては満充電を繰り返すことによる劣化は起こりうると考えていいでしょう。ただし、特に就寝時に繋ぎっぱなしにすることが、バッテリーの劣化に大きな影響を与えるということではなさそうです。

 どちらにせよバッテリーは時間の経過で劣化します。これに加えて使用頻度が高ければ劣化が速くなるものです。ただし就寝中に充電していたところバッテリーに不具合が起きて発熱、火傷を負ってしまったという事故が複数報告されており、国民生活センターからは注意喚起されています。安全性の点まで含めて考えると、就寝時の充電はできる限り避けるほうがいいといえるかもしれません。

<参考サイト>
なぜリチウムイオンなのか?|Apple
https://www.apple.com/jp/batteries/why-lithium-ion/
iPhone のバッテリーとパフォーマンス|Apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT208387
スマホを一晩中充電してはいけない理由|Life Hacker
https://www.lifehacker.jp/2021/01/phone-plugged-overnight.html
充電中の「寝落ち」注意 スマホ事故を再現、高温に|産経新聞
https://www.sankei.com/article/20210319-CM2Y5YQMR5LF5K7RRGQORCZBMM/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

全てが悟りに至る道…日本は茶や花や野球にも「道」がある

全てが悟りに至る道…日本は茶や花や野球にも「道」がある

石田梅岩の心学に学ぶ(6)禅から茶道へ

道元の『辨道話』には「修証一等」の言葉がある。修行も悟りも同じことであり、修行は特別なことではないことを説く。坐禅だけでなく茶をふるまうのも花を活けるのも、生きることそのものが修行になる。ただし、ただ生きるのと...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/05/13
田口佳史
東洋思想研究家
2

江戸時代の新宿…水辺の景勝地としての名残、熊野神社

江戸時代の新宿…水辺の景勝地としての名残、熊野神社

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(2)水辺の観光地としての新宿

世界でも有数の上水道が整備されていた江戸の街。とくに新宿エリアには、玉川上水のみならず、神田上水も流れていたが、そこは牧歌的な観光地としても人気を集めていた。『江戸名所図会』をひもときながら実際に新宿十二社 熊野...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/12
堀口茉純
歴史作家
3

「人間天皇」を否定した三島由紀夫の思想が問うものとは

「人間天皇」を否定した三島由紀夫の思想が問うものとは

天皇のあり方と近代日本(4)三島由紀夫VS東大全共闘

世界中で価値観の分断が進み、社会が大きく割れている。ここで想起されるのが、1969年の「三島由紀夫vs東大全共闘」の両極に割れた討論会である。この討論会で、東大全共闘は天皇を罵り嘲笑する一方、三島由紀夫は「この天皇は...
収録日:2021/11/02
追加日:2022/01/06
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
4

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(5)デジタルインフラと電力のこれから

人体における神経と血管の相互補完関係のような、デジタルインフラと電力供給網の密接な関係はいかに構築できるのか。既存の電力設備を活用する最もシンプルな方法や、消費者の近くに点在するデータセンターを活用した、分散型...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/11
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授