テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.03.07

サービスエリアの「駐車場」が斜めの理由

 サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の駐車場では、駐車マスが通路に対して斜めにデザインされている場所が増えてきたようです。これはコンビニや街の駐車場など一般的な駐車場ではあまり見ない光景かもしれません。ではSAやPAではなぜ斜め駐車枠が増えているのでしょうか。以下、ポイントごとに整理します。

出口を意識しやすく逆走防止に役立つ

 理由の一つには、逆走を防止するためというものがあります。長方形の駐車スペースだと、出発する時に方向を誤り、入ってきた道に戻ってしまうリスクがあります。こうなると逆走が起き、重大事故のリスクが高まります。一方斜めにしておけば、駐車した車は自ずと出口方向に向いています。このように、駐車スペースを斜めにしておけば進行方向を間違いにくくなり、逆走防止に役立ちます。

スムーズで安全な駐車・発車ができる

 さらに駐車スペースに入る際の角度が緩やかになります。このことでハンドルを切り返す必要がなくなり、スムーズに駐車することができます。また出る時にも比較的後方の確認がしやすいことに加えて、ハンドルを動かす範囲は小さくなります。またもし前方が空いていて先に通路がある設計だった場合は、そのまま前進で通路に入って出ていくことが可能です。このように駐車・発車がしやすいことから事故のリスクが下がっていると言えます。

車路を狭くできることで省スペース化になる

 斜めの駐車枠は、長方形で敷き詰められた駐車枠よりもスペースを多く必要とします。このことからやや狭い場所では採用しにくい面もあるようです。ただし、入車角度が小さくなってハンドルを大きく切る必要がないことで、長方形の駐車枠で作られた駐車場よりも車路を狭くすることができます。このことで駐車場全体としては、省スペースになる可能性があります。このメリットは通路がいくつもあるような、比較的大きなSAやPAでは顕著だと言えます。

簡易性、効率性が求められる場所に適した形

 ここまで見てきた通り、斜めの駐車スペースにはいくつかのメリットがあることがわかります。ちょっとした工夫で高速道路のSAやPAは長時間駐車するひとは少ないことから、簡単であること(簡易性)や素早く駐車発車できること(効率性)が重視されていると考えられます。ただし、土地の形状や広さによっては採用できない、もしくは効率的でない場合もあるようです。このことから採用されていないSAやPAもあります。しかし、比較的広いSAやPAであれば、簡易性や効率性に加えて省スペース化といった点でなかなか優れていることからすると、かなり理にかなった駐車方法と言えるのではないでしょうか。

<参考サイト>
駐車場 ITS における機能的な駐車場スペース設計の基礎的検討|「生産研究」64巻2号(2012年)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/64/2/64_2_161/_pdf
最近の高速道路のSA・PAの駐車枠が斜めになっている理由とは?|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2018/08/271130/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
3

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
4

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

飽食時代の「選食」のススメ(1)選食の提唱と「食の多様性」

世界の肥満者数が増加の一途をたどり、偏食や低栄養などの問題も叫ばれている昨今。そんな飽食の時代に対応するための食への態度として堀江氏が提唱するのが、食事の質と量を見極める「選食」である。では選食とはいったいどの...
収録日:2023/05/23
追加日:2023/08/24
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
5

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授