テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.18

貯め方より使い方!「上手な買い物」のコツ

 物価の上昇はおさまらず、家計のやりくりはなかなか大変なご時世となっています。将来の備えとしてお金を貯めるためにも、日々の節約が肝要。そこで、今回は上手な買い物をテーマとします。

無駄遣いをしないコツ

 日常の買い物として、頻度がもっとも多いのは食品ではないでしょうか。

 総務省が公表した2022年の家計調査(2人以上世帯=平均2.91人)によると、食品への支出額は98万2661円。月額にすると約82000円です。この平均値として、ご自身の家庭の食費と比較してみましょう。

 無駄遣いをしている人は、生活費のなかでも食費において、その支出を把握できていないことが多いです。

 節約といって、やみくもに食費を減らすのはストレスにもなるので、まずは、高いか低いかを見極め、目標値を設定することからはじめることをオススメします。

節約するための方法

・ポイント活用

 「ポイ活」と略称されることもあり、お店や、支払い手段としてのクレジットカードなど、買い物に応じて貯まるポイントを利用する方法です。貯めたポイントは買い物だけでなく、さまざまなサービスに利用できます。使用するクレジットカードやお店を絞り込んで、効率よく貯めて使うことが重要です。

・お店を決める

 安さや品質で、野菜はこのお店、肉はあのお店と複数使い分けることが節約になると考えがちですが、買い物の手間や移動コストなど考えると、ある程度お店は絞り込んだ方が、上述の「ポイ活」とあわせてトータルで節約になります。

・まとめ買い

 安いモノをもとめて毎日お店に行って物色するのは、逆に無駄遣いしてしまいがちです。消費期限や在庫管理の観点から、買い物の頻度を少なく調整しましょう。惣菜など調理済みの食材は難しいですが、まとめ買いしやすい食材、特に各種料理に使い勝手のよい素材を中心にまとめ買いすることを検討しましょう。

・定期宅配を利用

 生活していく上で定期的に買わねばならないものは、インターネットのサイト、ネットスーパーで定期注文しましょう。買い物に出かけるコストを節約できるだけでなく、割引やポイ活といったメリットも見込めます。

お店で気をつけること

・「あおり言葉」に反応しない

 お店には「数量限定」「残りわずか」「期間限定」「半額」といった販売促進のPOPが多いです。必要なものであればいいのですが、つられると無駄な買い物をしてしまうことになります。

・「かもしれない買い」をしない

 「あおり言葉」にも通じますが、先読みをして買い物をすると、結局は無駄遣いをしてしまうことになります。

・「知った情報」におどらされない

 お店だけでなく、ネットでもTikTokやYouTubeやInstagramなど魅力的な買い物情報が盛りだくさんです。そうした売り文句に躍らされないよう、本当に必要かどうか見極めるようにしましょう。

 無駄遣いは、行き当たりばったりな無計画な消費行動を改めることで避けることができます。小さな節約でも積み重ねればで大きな貯金になる可能性もあるので、生活防衛のためだけでなく積極的にチャレンジしてみてください。

<参考サイト>
・総務省統計局:家計調査報告 ―月・四半期・年―
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.html#nen
・三井住友カード:ポイ活とは?ポイント活用のメリットとやり方、注意点を徹底解説
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/tips/point-activity.jsp
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

江戸時代の新宿…水辺の景勝地としての名残、熊野神社

江戸時代の新宿…水辺の景勝地としての名残、熊野神社

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(2)水辺の観光地としての新宿

世界でも有数の上水道が整備されていた江戸の街。とくに新宿エリアには、玉川上水のみならず、神田上水も流れていたが、そこは牧歌的な観光地としても人気を集めていた。『江戸名所図会』をひもときながら実際に新宿十二社 熊野...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/12
堀口茉純
歴史作家
2

日本の総人口は2080年まで減少が続く

日本の総人口は2080年まで減少が続く

人口減少と日本の未来(1)日本人口の歴史的推移と予測

「日本の歴史上、初めて急速に人口が減少する」――津田塾大学総合政策学部教授の森田朗氏によれば、日本はかつてないほどに人口が減少していくと予想される。いったいどういうことなのか。それに対してどのような対策が立てられ...
収録日:2018/03/29
追加日:2018/07/24
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
4

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(5)デジタルインフラと電力のこれから

人体における神経と血管の相互補完関係のような、デジタルインフラと電力供給網の密接な関係はいかに構築できるのか。既存の電力設備を活用する最もシンプルな方法や、消費者の近くに点在するデータセンターを活用した、分散型...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/11
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
5

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授