テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

ウクライナ戦争は何年続く…世界史が物語る戦争の不可思議

世界史から見たウクライナ戦争と台湾危機(1)長期戦の歴史と「ピュロスの勝利」

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻。両者の攻防は1年が経過してもなお続いているが、いったいこの戦争はどのような終結を迎えるのか。さらなる長期化の可能性を考えたとき、過去に長期化した戦争の歴史を振り返ることが重要である。フリードリヒ2世とマリア・テレジアの戦い、イラン・イラク戦争など、歴史的な戦争を参照しながら、「ピュロスの勝利」にも言及していく。(全5話中第1話)
時間:14:44
収録日:2023/02/28
追加日:2023/03/29
タグ:
≪全文≫

●長期戦の歴史から見えてくる戦争の不可思議


 皆さん、こんにちは。現在、ウクライナ戦争についての問題関心というのは、私達日本人の多くの人々にとって、次のようなことではないでしょうか。すなわち、この戦争はいつ終わるのだろうか。あるいはどのような形で終わるのだろうか。

 この問題に関しては、歴史における時間という非常に重要な問題が含まれております。

 戦争の長期化を予想する人も非常に多いということでお気づきのことだと思いますが、歴史をひも解いてみますと、たしかにイギリスとフランスの間の100年戦争であるとか、あるいはウェストファリア条約の締結に至る30年戦争であるとか、あるいは7年戦争、プロイセンのフリードリヒ2世と、オーストリアのハプスブルク朝、マリア・テレジアとの間の領土問題から生じた、言ってしまうと18世紀の世界大戦というべき戦争、これらは7年間続いたわけです。

 こうした数字で示される戦争はいかにも大規模なものであり、そしてつい戦争の長期性、あるいは持続性というものを、必要以上に連想しがちであります。申すまでもなく、100年戦争といっても、毎日大規模な武力衝突がフランスのそこかしこで繰り広げられていたということではないわけです。

 そういう衝突が、毎日持続的に行われたわけではない以上、この100年戦争という言い方に違和感を持つ人もいるかもしれません。その反面、「天下分け目の戦争」と呼ばれた、日本における関ヶ原合戦でありますが、関ヶ原合戦は場合によっては戦国時代が再来するような大戦争に発展する可能性を誰もが予想しておりました。

 そして、少なくともこの戦争は月の単位、ひょっとして年の単位にまたがるのではないかという長期化の予想した人たちも多かったわけで、言ってしまうと、それは戦国時代の再来です。ちょうど、応仁の乱における東西の軍の対峙のように全国を巻き込むような、そういう月から年へと発展していく大規模な戦争になることも予想されたわけですが、実際の結果は、皆様ご承知のように、わずか1日足らずで終わってしまいました。

 この戦争について、全く独自の戦略観と独自の時間感覚で見ていた、例えば九州の黒田如水、あるいは中国から四国にかけては火事場泥棒的に領土を増やしていこうというような発想で、「東における徳川家康、西における毛利輝...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。