テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.04.22

テレビで話題の「早く髪を乾かす方法」を実践してみた!

 忙しい朝、髪を乾かすのも一苦労!少しでも速く乾かす方法があったらいいな‥。そんな思いをお持ちの方のために、どんな方法が効果的か、実際に試してみました。試した髪の長さがミディアムロング。シャンプー後、髪が乾くまでにどれだけ時間がかかるのかを検証します。今回計測したのは、「普通に乾かす」ことから、テレビでも話題の速乾法まで全部で5つです。なお、条件は以下の通り。

・シャンプー後、リビングで行う
・温度は一定に保つ
・簡易的に拭く時間はカウントに加えない

 さて、どんな結果が出たでしょう。

テレビで話題の速乾法もトライ

・1回目「普通に乾かす」
タオルでぽんぽんと拭いて、水が滴らないほどの状態になってからドライヤーで乾燥。これは、普段通りのやり方です。改めてやってみたところ、まず、水を多く含んでいる髪が重く束になっているので、なかなか髪のすべての面にドライヤーの熱風が行きわたりません。しばらくしてから、手で髪の内側に空気を入れる感覚で梳きながら風を当てて、ようやく乾きました。結果は6分27秒。

・2回目「ひたすらタオルドライ、その後ドライヤー」
今度はタオルに水分をできるだけぎゅっと染み込ませます。30秒もあれば十分。毛先までしっかりと水分を抜き取ってからドライヤー。このひと手間でかなり違います。1分ほどたったくらいで、1回目とは明らかな違いを感じました。ドライヤー時間はなんと5分! タオルドライの30秒を足して、5分30秒。

・3回目「キッチンペーパーで吸い取ってからのドライヤー」
こちらは、速乾法としてはよく知られているキッチンペーパー法。要領としては、2回目のタオルドライをキッチンペーパーに変えるだけで、あとは同じです。結果はペーパードライの30秒を足して5分24秒で、2回目とあまり変わりませんでした。とはいえ、少しずつ時間が短縮されています。ちなみに、キッチンペーパーは使い捨てなので、髪だけを洗ったときに、タオルを使わずとも水分を拭き取れるのは良い点ではないでしょうか。ただ、ロングの方の場合、水気を十分に取るには、相当量のキッチンペーパーが必要となります。課題はコストパフォーマンスと、環境的にどうか、というところ。

・4回目「マイクロファイバーのヘアドライグローブ」
ヘアドライグローブというものがあります。マイクロファイバー地の手袋をはめて、手でぎゅっとつかみ、水気を切りながらの乾燥。乾燥用の商品ということで、大きな期待をもってトライしました。結果も5分5秒と、かなり時間短縮になっています。こちらは、安価で購入できるダイソーの商品が人気のようですが、手に入りませんでした。人気がありすぎて品薄状態だとか。見つけたら一度お試しを。

・5回目「タオルサンド法」
テレビでも紹介され話題になった、タオルサンド法。なんとタオルをかぶったまま、上からドライヤーの熱風を当てるという不思議な方法です。タオルが水分を吸い取ってくれ、さらにドライヤーがタオルを乾かし、またタオルが髪の水分を吸い……というサイクルで、速く乾くそうです。結果は、なんと4分37秒! 1回目の普通に乾かす方法とはおよそ2分も違いが出ました。

 なお、以上の結果には個人差がありますので、あくまで参考としてお考えください。

結局、どれがいいの?

 風と吸水を同時に行うダブル乾燥が強いようです。コストパフォーマンスの点、時間短縮の点で、「ヘアドライグローブ」や「タオルサンド法」がおススメと感じました。

 「ヘアドライグローブ」は、やわらかく髪を痛めないことと、ピンポイントで吸い取れることが利点ですが、ドライヤーの熱と組み合わせたとき、髪全体をカバーできる「タオルサンド法」は乾きも速いので、一番のおススメです。

 髪の長さや髪質によって結果が違うと思いますので、いろいろ試してみて、手早くしっかりヘアドライしましょう!
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
3

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
4

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

飽食時代の「選食」のススメ(1)選食の提唱と「食の多様性」

世界の肥満者数が増加の一途をたどり、偏食や低栄養などの問題も叫ばれている昨今。そんな飽食の時代に対応するための食への態度として堀江氏が提唱するのが、食事の質と量を見極める「選食」である。では選食とはいったいどの...
収録日:2023/05/23
追加日:2023/08/24
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
5

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授