テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.06.20

昭和の象徴「デパートの大食堂」はなぜ消えた?

象も登場!デパートがぜいたくの象徴だったあの頃

 昭和文化・レジャーの象徴だったデパート。戦後の経済復興をとげて豊かになってきた1960年代から80年代にかけて、デパートはぜいたくな気分を味わえる憧れの場所でした。

 休日は、家族そろってよそ行きの服でおめかしをしてデパートにお出かけ。最新のファッションやインテリア、きらびやかな宝飾類、魔法の国のようなおもちゃ売り場、最上階から風景をみわたせる大食堂、屋上の遊園地……。たとえ買い物をしなくても、デパートをめぐるだけで幸せな気持ちにひたれたものです。

 デパートがエンターテインメントの中心であったことをうかがわれるエピソードがあります。1950年、高島屋の日本橋店屋上に象の「高子ちゃん」が登場したときのこと。「高子ちゃん」が屋上までクレーンでつり上げられたことで話題を呼び、公開初日に訪れたのはおよそ17万人だったそうです。

「お子様ランチ」は1930年代に誕生

 そんな日常をはなれたワクワク感を子どもたちに与えてくれたのが、最上階に多かった大食堂です。おおきなチョコレートパフェ、アイスの乗ったエメラルドグリーンのクリームソーダ、そしてなんといっても「お子様ランチ」。オムライス、ハンバーグ、海老フライ、ケチャップ味のスパゲッティなどがひとつのプレートに乗ったお子様ランチは、上野松坂屋が戦前の1931年に提供したのが始まり。ご飯に旗を立てた形が登場したのは、翌1932年のことでした。

 なお、日本橋三越では、上野松坂屋よりも早い1930年に「御子様洋食」という名前で同じスタイルのものを提供しています。これらが原型となったお子様ランチは、今も人気のメニューとして生き続けています。

今はショッピングモールとフードコートが役割を果たしている

 そんなデパートも1990年代に入ると、ファッションやカルチャーを強く打ち出した若者向けの形態と、中高齢者をメインターゲットにした落ち着きのある形態に分かれていきます。レジャーの多様化と、昭和中期につくられた街並や大型施設の再開発が進んだこともあり、休日のデパートから家族連れの姿が徐々に消えていきました。

 今では大型駐車場を備えたショッピングモールや、そこにあるフードコートがデパートと大食堂の役割を一部、果たしているともいえます。

老舗デパート・マルカン百貨店は閉店したが…

 今、昔ながらのデパートの大食堂は残っているのでしょうか。

 昭和文化を懐かしむ人々から「あの頃の雰囲気のままだ」と絶賛されていたのは、岩手県花巻市にある老舗デパート・マルカン百貨店の6階にあった大食堂です。名物の10段巻のソフトクリームが有名な昭和モダン&レトロの雰囲気を残した“名店”でした。

 ところが、建物の老朽化と耐震性の問題から、2016年の6月7日をもって、マルカン百貨店は閉店。地元では継続を求める声もたくさん起こったようですが、惜しまれつつ老舗デパートとしての歴史に幕を閉じることとなりました。

 しかしその後、マルカン百貨店の運営を引き継ぎたいという地元企業が現れ、クラウドファンディングや寄付などで建物の改修にかかる資金の問題を解消、2017年2月20日にマルカン百貨店の大食堂は「マルカンビル大食堂」として復活を遂げています。

 昭和は遠くなりにけり、といった感がありますが、家族の絆を深めてくれたデパートの大食堂にはファンが多いだけに、新しい時代の姿で復権してほしいと願うばかりです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授