テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.08.24

安いのには「ワケ」がある…激安弁当の裏側

 弁当屋やコンビニ弁当の中には、おどろくべき値段で売っているものがあります。たしかにワンコイン以下で食べられるのはお得ですし、温めるだけですぐ食べられる手軽さも売りになっています。そうしたことも手伝って、お昼になると、オフィスや学校近くのコンビニではどんどんとお弁当が売れていきます。

 ただ、あまりにも安いと「これはどこのものを使っているのか」「薬品は使われていないのか」「そもそも食べても大丈夫なのか」など、だんだんと心配になってきます。

安く手に入るものにはそれなりの理由がある

 では、そうした安い弁当はどのようにコストダウンが行われているのでしょう。

 『激安食品の落とし穴』(山本謙治:著)によると、まず米にお金をかけられないため、質の悪い米が使われ、そこにツヤを出すために油脂、酵素を利用した添加物が使われているのだそうです。これは、レンジでチンすればおいしくなる魔法の物質とのことですが、それを知らずにたくさん食べていると、余計な物質まで体に入れることに。

 また、唐揚げやフライなどの揚げ物は、国外で調理されたほうが安くすむため、調理されたものを冷凍し、国内で解凍されているのだそうです。この間に酸化が進むため、味が落ちるばかりか、そもそも時間の経過した油は体に良くないのです。そこで味落ちや劣化を食い止めるために水分が使われるのですが、この水分にはアミノ酸が含まれていて、これで味をつけるといいます。

コンビニ弁当は放置しても腐らない!?

 そのほかに、廃棄前の商品が利用されることもあり、古くなった肉や魚を加工して出すことはよくあるのだそう。

 「コンビニ弁当は放置しても腐らない!?」という話もあります。食中毒をふせぐために添加物を使っているということですね。健康への被害は未知数ですが、病気になるとか、がんになりやすいという意見もあります。そう聞くと、だんだんと食べるのが怖くなってしまいますね。

消費者の意識が大事

 とはいえ、質が良いものを食べようとすると、どうしても高くついてしまいます。そんなことではやりくりが難しいというのも事実。

 しかし、消費する側としては何も考えず口にするのではなく、安いために何が犠牲になっているのかを考える必要があるでしょう。先述の著者・山本氏は、安いものが良いものとなってしまうと、こだわって作っている弁当屋がどんどん減っていくことを指摘しています。おいしい手作りの弁当屋が繁盛すれば、質の良い弁当が売れる時代になります。消費者の意識こそが質の良いものを生み出すのですね。
 
 添加物や着色料なしの弁当は往々にして100円、200円高くなってしまうもの。作り手がご飯はもちろんのこと、いろいろとおかずにこだわり、しっかりと管理された商品が安く買えることのほうがむしろ珍しいことなのです。

<参考文献>
『激安食品の落とし穴』(山本謙治著、KADOKAWA/角川文芸出版)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授