テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.08.09

心や体の不調には「微生物」が影響していた?

 人は誰もが自分のことは自分でコントロールしていると思い込んでいます。自分で考え、自分で判断するからこそ、結果の責任も自分にあると考えます。自由意志と自己責任は、法体系の土台にもなっています。

 ところが、最新科学はこうした常識が必ずしも正しくはないことを明らかにしつつあります。話題の書『あなたの体は9割が細菌』や『心を操る寄生生物』によると、私たちの人体内は微生物が細胞の90%も占めており、その微生物たちが体にも心にも影響を与えているのだそうです。

 つまり、生物学的には私たちの体のほとんどは微生物で、ヒトの部分はたったの10%しかなく、私たちの健康や自分で思考・判断・行動したと思っていることが、実は微生物たちのしわざかもしれないということなのです。

腸内の100兆個の微生物たち

 腸には100兆個の微生物たちが生息しています。微生物は腸のために尽くし、ヒトの腸は微生物のために尽くすという共生関係を保っています。

 ちなみに、盲腸から垂れ下がる虫垂が微生物共同体の心臓部です。よく虫垂(盲腸)は役に立たないと言われ、虫垂炎(盲腸炎)になると切除されてしまいますが、実は免疫系に必須の部位で、微生物共同体を守り、育て、情報を伝達し合っている大切な器官なのだそうです。

 体内で免疫細胞が一番集まっている場所も腸です。そのため、腸の状態が健康に大きく作用します。したがって、腸内の微生物共同体の異変は、健康上のさまざまな問題を引き起こします。『あなたの体は9割が細菌』の著者アランナ・コリン氏は、微生物と肥満やアレルギーとの関係も指摘しています。

うつ病、自閉症、ADHD、認知症

 驚くべきは微生物が心にまで影響を与えるということです。その秘密も腸内微生物にあります。腸内微生物は私たちの感情を調整するほとんどすべての神経伝達物質やホルモンを大量に生産する役割を果たしています。要するに、腸と脳は微生物を介してつながっているわけです。

 このように、微生物は体の健康だけではなく、心の健康も左右し、アランナ・コリン氏は、微生物の生態系の崩壊が、うつ病、自閉症、ADHD、強迫性障害、認知症などとも関係している可能性があると述べています。

 『心を操る寄生生物』の著者キャスリン・マコーリフ氏は、心まで操ってしまう微生物たちについて「マインドコントロールの達人」と表現しています。

ネコ派もイヌ派もご用心

 心を操る微生物について、具体例をあげると、たとえば世界中で3人に1人が感染していると言われるトキソプラズマ原虫。彼らは主にネコからヒトに感染し脳に住みつくのですが、これに感染すると人の気分や性格を変えてしまい、感染者は危険な行動をとったりしてしまうこともあるそうです。とくに男性は規則を破り、人と打ち解けず、交通事故にも遭いやすくなるとされています(反対に女性は、規則に従い、社交的になるとのこと)。それだけではなく、トキソプラズマ原虫の感染は統合失調症との関係も指摘されているのです。

 「私はイヌ派だから関係ない」と安心しているみなさんも、残念ながら注意が必要です。イヌからヒトの脳へと感染するトキソカラは脳内の記憶や学習にかかわる領域に影響を及ぼし、知的障害を起こすリスクがあることが分かっています。

 ここまで読むと、微生物に対して恐怖心や嫌悪感をもたれる方もいるかもしれませんが、あまり神経質にならないようにご注意ください。私たちは微生物と切っても切れない関係です。どんな時も彼らの影響を受け続けていることを知ったうえで、良い共生関係をつくっていくのかが大切です。

 そういう意味では、例えば、食事をするときは「腸内の微生物のために」とか、何かに成功したときは「微生物のおかげかも」とか、反対に失敗したときや悲しいときは「微生物のせいだ!」とか、冗談めかして考えると、ちょっとした心のサプリになるかもしれません。

<参考文献>
・『あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系が崩れはじめた』(アランナ・コリン著、翻訳:矢野 真千子、河出書房新社)
・『心を操る寄生生物 : 感情から文化・社会まで』(キャスリン・マコーリフ著、翻訳:西田美緒子、インターシフト [発売:合同出版])
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授