テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.07.20

大人も楽しめる!「ざんねんないきもの事典」

 子どももおとなも気軽に楽しめることでブームになっているのが、動物学者一家に育った今泉忠明先生監修の『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)。「ざんねんなところこそ、あえて愛しい」「癒し効果抜群」「親子で対話が弾んだ」と、感想を寄せる声が尽きません。

 書籍は正続2冊で、取り上げられている「ざんねんないきもの」は、延べ237種。昆虫から哺乳類まで、「一生けんめいなのに、どこかざんねんないきもの」が集められています。子どもにとっては「進化のふしぎ」を知る楽しさでいっぱいですが、おとなにとっては「これ、あの人に似てない?」と身につまされる生態もいっぱい。オフィスや家庭でありがちな「ざんねんないきもの」を探してみました。

ケンカっ早いが逃げ足もはやいエリマキトカゲ

 80年代に自動車のCMで空前のブームを起こしたエリマキトカゲ。天敵におそわれると「えりまき」をグワッと大きく広げて威嚇します。でも、それだけでは相手はひるまないことがほとんど。効果がないとわかると、エリマキトカゲはくるっと回れ右して、安全な場所まで全力で走って逃げるといいます。

 指示がコロコロ変わる上司に対して、一度はゴネてみるものの、すぐに引き下がって指示通りに黙々働く自分、エリマキトカゲなのかなぁ? 

愛想笑いのチンパンジーか、下痢ぎみのゴリラか?

 オランウータン、ゴリラ、チンパンジーと言った類人猿は、人と共通する部分がやはり多くて、照れてしまいます。

 若いオスのオランウータンの特徴は、ケンカの強さが顔に出ること。ケンカに勝つと、男性ホルモンが分泌して、顔の両脇にあるフランジという出っ張りがたった1日で発達するそうです。強くないのにたまたま勝ってしまったオスは悲惨で、ほかのオスに会うといじめられるため、こそこそ逃げ歩くとのこと。

 ゴリラは見かけによらずナイーブな性格。知能が発達しているためストレスに弱く、神経性の下痢にかかりやすいといいます。また、言葉にはいたりませんが、ゲップやセキなどの音で仲間同士のコミュニケーションを取っているのだそう。やたらに咳払いで注意喚起してくるあの人は、やはりナイーブな性格なのでしょうか?

 いつも群れになって暮らしているチンパンジーは、表情が豊か。怒ったり驚いたりするだけでなく、自分より強い相手には「愛想笑い」をやってのけるといいます。なかでもチンパンジーのオスは完全な序列社会。子ザルやメスと比べると、示威行動や毛づくろいなど、社会的行動の多さが目立つとも言われます。

 まるで鏡を見るような類人猿たちの「ざんねん」さ。動物園でもそっとしておいてほしいと、子どもたちに祈るような表情のお父さんと遭遇することがあります。
 

死ぬまで頑張るウマ、真似で落命のタヌキ

 笑えないのはウマの生態。普通、動物は限界が来る手前で力をゆるめますが、ウマだけは命がけで最後まで全力を尽くす過労死タイプ。レースなどでも走っている最中に心臓発作を起こす姿がたびたび見かけられます。

 子どもを意識した本書には書かれていませんが、繁殖の最中に心臓麻痺で死亡する種牡馬の例も、枚挙にいとまがないといいます。選べるならせめて…と思いますが、やはり頑張りすぎは慎みましょう。

 一方、笑ってしまうのはタヌキの習性。タヌキは銃声などの大きな音がすると気絶して動けなくなり、猟師が近づくと、飛び起きて逃げていきます。「タヌキ寝入り」という言葉の由来です。

 最近では、道路に飛び出したタヌキが車の前で気絶してしまい、そのままひかれる事故が増えているといいます。人間にたとえると、狂言自殺で亡くなってしまうようなものでしょうか?

ティラノサウルスの高タンパク食

 最後に絶滅した動物のなかから「ざんねんだけど、身につまされる」例を。白亜紀の大型肉食恐竜ティラノサウルスです。

 ティラノサウルスの前足の化石からは、「痛風」とみられる痕が見つかっています。その原因は生の赤身肉や内臓など「高プリン食」の食べ過ぎが原因だとか。

 ライオンなどの肉食獣は尿酸を分解できるため痛風にはなりませんが、恐竜はそれができなかったのです。他にもトカゲ、亀、ワニなどの爬虫類、鳥類などは痛風になりやすいとのこと。尿酸値が気になるあなたには、他人事とは思えませんよね。

<参考文献>
・『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』(今泉忠明監修、高橋書店)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授