●人間と動物の歪み-殺処分、ブリーディングによる虚弱化
「退廃モデル」に対する補足ですけれども、動物に対する私たち人間のアンバランスで歪んだ態度を省みるとき、「退廃モデル」には傾聴に値するものがあると思うわけです。前回お話しした保健所で殺処分される多くの動物、これはやはり人間と動物との関係の歪みを表しているのではないかと思います。
それからブリーディングによる虚弱化です。犬はもはや人間なしでは生きていけないわけです。猫の場合は、上野公園などに行ってみると放し飼いというか野良猫がいて、それに餌をやるような方もいて、生き延びています。ただ、野良猫の場合は大変に寿命が短いのですが。いずれにせよ、猫はなんとか生きているわけですが、野良犬となると、まず危険なので大抵は捕獲されてしまいますし、本当に野良犬として生きるということは今はほとんどできません。小型犬をその辺の野原に放して生き延びることができるかといったら、まずもう無理ですね。虚弱になってしまっているわけです。
ディズニー映画などでも有名なダルメシアンというブチの犬がいますが、あれもブリーディングをしてずっと純血を保っている故に非常に虚弱になってしまって、皮膚病や骨の病気などが非常に頻発するようになっていると言われています。柴犬などもそうです。ブリーディングをすると血が濃くなってしまう率が高いので、虚弱化してしまうのです。
これは人間の場合も同じですね。血が近い人同士、日本の民法だと三親等以内の結婚は法律でできないわけです。おじさんと姪は結婚できません。いとこ同士はできますが、あまりいとこ同士で結婚はしません。血が近いというのは生物的に難しいところがあるわけです。
●害獣駆除、動物実験も人間と動物の関係の歪みの現れ
また、害獣の駆除も、人間と動物の歪み、コンフリクトですね。狂牛病や鳥インフルエンザ、それからこの間の新聞に載っていましたが、青森県などでは鹿害がひどいので全県を挙げて鹿を全滅させる、全駆除をしてしまうという方針を固めたということが報道されていました。これも人と動物が一緒に共同して生活するのがとても難しいということの例ですね。これは人間の動物に対する態度のアンバランスさを1つ示しています。一方では犬や猫を擬人化して人間の家族と同様に扱っているのに、鹿が農作物を食い荒らすということ...