●犬は人間より道徳的に高潔?
実際、犬と人間とでは、犬の方が優れているのではないかと思える点は多々あります。とりわけ道徳的には、圧倒的にそうではないかと私は思います。
まず、犬は環境破壊をしません。それから、戦争をしません。犬同士でけんかするときはあるのですが、人間の言うような戦争ではない。それから、過去に固執しません。時には、昔いじめられた人を覚えて復讐しようというような犬がいないでもありませんが、普通はあまり過去に固執しません。それから現状を本当に潔く受容します。そして、静かに潔く死んでいきます。犬は間違いなく人間より道徳的に「高潔」なのではないかと、私には思えるのです。
哲学者たちも、実際にそう思ってきたきらいがあります。ソクラテスの弟子たちの中で、アンティステネスやシノペのディオゲネスなど、一般に「犬儒(キュニコス)派」と呼ばれる人々がそうです。
●「犬のような生活」を実践した哲学者たち
「キュニス」は犬を意味する言葉で、「シニシズム」の語源にもなります。犬と人間を比べて、「犬の方が優れている」と言ったため、彼らの言説はある種の皮肉ととられ、「シニシズム」が皮肉を指す言葉になっていきました。「人間は優れている」という前提を端的に退け、実践的な哲学的態度を重視した人々だったわけです。
ディオゲネスは、「樽に住むディオゲネス」とも呼ばれ、「犬のような生活」をしていたと伝えられます。ある時、アレクサンダー大王がディオゲネスのうわさを聞いて会いにいったところ、「ちょっとそこをどいてもらえませんか」と彼は言った。「日光を遮られるので」と理由を述べたという有名なエピソードがあります。一風変わった「犬のような生活」をした哲学者で、それが実践的にも徳にかなっていると示唆するための哲学上の立場を、生活面でも貫いた人です。
キュニコス派と呼ばれた彼らが、本当の意味では「犬」をどう見ていたかについては、さまざまな議論があります。深く突き詰めていくと、いろいろ問題がありますが、犬を一つのシンボルとして掲げた学派が哲学の歴史上にはあったということです。「犬のような生活」を道徳的理想と考えた一派とも言えるでしょう。
●高潔で無垢で純粋な「哲学者の顔」とは
私自身、「哲学者の顔」という小文を書いたことがあります。表題と私の名前で検索していただく...