テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.10.23

20~40代の正社員600人聞いた長時間労働の実態

 自分は人より働き過ぎ?それとも楽をしている方?ウチはブラック企業に当てはまるの?そんな疑問を覚えたことのある人も多いのではないでしょうか。

 そこで、今回は気になる「長時間労働」に関する実態を、インターネットを用いた最新調査からまとめてみました(株式会社マクロミルの調査より/調査対象:20代~40代の正社員600人、調査日時:2016年7月25日~7月27日、調査地域:全国)。

ブラック企業の境目はどこにあるの?

 「ブラック企業」が流行語大賞にノミネートされたのは2013年。「知恵蔵2015」によると、「労働者を酷使・選別し、使い捨てにする企業」。主な特徴は過重労働、長時間労働、不規則な勤務時間で、重たいノルマ、パワハラやセクハラが伴うこともしょっちゅうです。

 もとは暴力団系の会社などを指す言葉でしたが、現在では企業規模や知名度とは関係なく、グローバル化やダウンサイジングに伴うブラック化を進行させる企業が増えているようです。

 明確な定義はないものの、「合法か否か」の境目をはるかに超えた「劣悪な労働」「峻烈な選別」「非情な使い捨て」が特徴。入社3年以内の離職率の高さや社員の年齢構成(30~40代が極端に少ない等)が一つの指標とされています。

働き方は多様化している?

 本来、日本では1週間に40時間・1日あたり8時間(休憩時間を除く)を超える労働は認められていません。また、10人未満の職場では、かなり多く(卸売・小売・理美容・旅館・飲食店・病院・診療所等)の業種が特例を認められているとはいえ、1週44時間が上限です。

 20代~40代の正社員600人に聞いた結果では、「一年を通じて始業・終業時刻が固定されている」人が68.5パーセントで1位、「区切られた業務時間内を交代で勤務(シフト制など)」する人が16.3パーセントで2位、「時期や自分の意志で始業・終業時刻が変動する(フレックス制など)が9.5パーセントで3位というものでした。また、「裁量労働制」など定められた勤務時間のない人も4.3パーセントいます。専門職やクリエイティブな仕事など、労働時間とその成果が直結しない職種などがこれに当たりますが、残業代カットの方便としても使われていることが多いと言われます。

残業は「なるべくしたくない」がみんなの本音!

 残業に対する姿勢を聞いてみたところ、「なるべく残業はしたくないが、どうしても必要な場合は仕方がない」とする人が42.2パーセントで1位です。これに「多少は残業してもいい」32.8パーセント(2位)、「積極的に残業したい」6.8パーセント(4位)を合わせると、残業を受け入れる姿勢が8割以上に上ることがわかります。

 しかし、一方で残業をどう考えているかについては、「仕事ばかりでプライベートの楽しめない人生はもったいない」と答える人が84.3パーセントで圧倒的。「残業を考慮に入れて仕事の計画を立てるのは間違っている」や「長時間労働が習慣化している日本はおかしい」という人もほぼ80パーセントを占めます(複数回答)。

結局みんなはどのぐらい働いている?

 今回の調査は20代~40代の正社員600人が対象でしたが、残業時間の実際は、6割以上が「月間20時間以内」、8割以上が「月間40時間以内」となっています。細かく見ると「1~20時間」が65.6パーセントで1位、「21~40時間」が20.1パーセントで2位、41時間を超える人は残りの14.3パーセントにとどまっています。

 答えを働き盛りの40代に絞っても、1位「20時間以内」68.9パーセント、2位「21~40時間」17.4パーセント、3位「41~60時間未満」6.1パーセントでした。残業時間は、やはり減る傾向が明らかです。

 ちなみに会社を出る時間は、17時台から19時台に退社する人が7割を占めています。「残業で遅くなったよ」の言い訳、もう家庭では通じにくい時代なのかもしれませんね。

<参考サイト>
・ホノテ 
http://www.macromill.com/honote/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授