社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
青森は神奈川の2倍!水道代は地域によってこんなに違う
日常生活で、私たちが何の気なしに使っている水。使うごとにかかってくるのが「水道代」ですが、実はこの水道代、地域間によって格差があるのはご存知でしょうか?
この水道料金の“格差”は、なぜ生まれるのでしょうか?それを説明しているのは住宅情報サイト「SUUMO」が運営する「SUUMOジャーナル」の「知っていますか? 水道料金が地域により最大8倍も違う理由」と言う記事です。この記事では事業体ごとの水道代料金を紹介しており、最も安い山梨県・富士河口湖町の835円に対して、北海道・夕張市が6841円にも及ぶ(20立方メートル当たり)と大きな格差が生じていると紹介しています。理由として挙げているのは大きく地理、歴史、社会という3つの要因があるとしています。
まず地理的要因です。これは水源に近いことやダムなどの施設がある場合、運営コストが一気に下がることになります。続く歴史的背景は水道が敷設した時期によって、インフラの老朽化などを整備するための状況などが発生するケースがあります、そして社会的要因は、最も分かりやすい人口密度や水道自体への需要と供給のバランスとなっています。
簡潔に説明すれば、水源豊富な川などが近くにあり、なおかつ多くの人々が住んでいる場所は安くなる傾向がある一方、過疎化が進み、それと同時に雪などの影響を受けやすい東北・北海道地方は高めに設定される傾向があるようです。
佐渡市の場合、いわゆる「平成の大合併」によって佐渡島の中で佐渡市以外にも両津市、相川町、佐和田町、金井町、新穂村、畑野町、真野町、小木町、羽茂町、赤泊村がありましたが、2004年に佐渡市に統一されました。それ以前、各自治体で設定されていた水道料金の名残が残っているとされています。また「料金の統一にあたっては、現在よりも料金が高くなるところの住民の理解を得ることが難しい」とも触れています。
なお、冒頭で取り上げた全47都道府県の平均価格は3196.2円。皆さんの家庭がこの数字より高い場合、もしかしたら“水道格差”を考えてもよいのかもしれません。
水源などの地理的要素で“格差”が
これを大きく取り上げたのは、2015年に発売された『週刊女性9月29日号』の「全国の平均水道料金を一挙公開、各自治体によってこれだけ違う!」という記事です。同記事では20立方メートル当たりの月額で、都道府県別の平均ランキング表を掲載していますが、最も高い青森県の4445.4円に対して、最も安い神奈川県は2042.9円。2倍以上の差があることが判明しました。この水道料金の“格差”は、なぜ生まれるのでしょうか?それを説明しているのは住宅情報サイト「SUUMO」が運営する「SUUMOジャーナル」の「知っていますか? 水道料金が地域により最大8倍も違う理由」と言う記事です。この記事では事業体ごとの水道代料金を紹介しており、最も安い山梨県・富士河口湖町の835円に対して、北海道・夕張市が6841円にも及ぶ(20立方メートル当たり)と大きな格差が生じていると紹介しています。理由として挙げているのは大きく地理、歴史、社会という3つの要因があるとしています。
まず地理的要因です。これは水源に近いことやダムなどの施設がある場合、運営コストが一気に下がることになります。続く歴史的背景は水道が敷設した時期によって、インフラの老朽化などを整備するための状況などが発生するケースがあります、そして社会的要因は、最も分かりやすい人口密度や水道自体への需要と供給のバランスとなっています。
簡潔に説明すれば、水源豊富な川などが近くにあり、なおかつ多くの人々が住んでいる場所は安くなる傾向がある一方、過疎化が進み、それと同時に雪などの影響を受けやすい東北・北海道地方は高めに設定される傾向があるようです。
同一県内の中でも6倍以上の差が
なお同一県内でも格差があることを知らしめた研究があります。新潟大学大学院現代社会文化研究科・中村康一氏が発表した『水道料金の地域間格差に関する研究』では、新潟県内の各市町村における格差を調べています。2009年度における10立方メートル当たりの家庭用1ヶ月料金では、佐渡市では560円から3580円と、最大6.39倍もの格差がついていると記載されていました。佐渡市の場合、いわゆる「平成の大合併」によって佐渡島の中で佐渡市以外にも両津市、相川町、佐和田町、金井町、新穂村、畑野町、真野町、小木町、羽茂町、赤泊村がありましたが、2004年に佐渡市に統一されました。それ以前、各自治体で設定されていた水道料金の名残が残っているとされています。また「料金の統一にあたっては、現在よりも料金が高くなるところの住民の理解を得ることが難しい」とも触れています。
なお、冒頭で取り上げた全47都道府県の平均価格は3196.2円。皆さんの家庭がこの数字より高い場合、もしかしたら“水道格差”を考えてもよいのかもしれません。
<参考文献・参考サイト>
・全国の平均水道料金を一挙公開、各自治体によってこれだけ違う!
http://www.jprime.jp/articles/-/4676
・SUUMOジャーナル:知っていますか? 水道料金が地域により最大8倍も違う理由
http://suumo.jp/journal/2016/03/07/107101/
・水道料金の地域間格差に関する研究:新潟大学大学院現代社会文化研究科 中村康一
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/27178/2/h25zik75.pdf
・全国の平均水道料金を一挙公開、各自治体によってこれだけ違う!
http://www.jprime.jp/articles/-/4676
・SUUMOジャーナル:知っていますか? 水道料金が地域により最大8倍も違う理由
http://suumo.jp/journal/2016/03/07/107101/
・水道料金の地域間格差に関する研究:新潟大学大学院現代社会文化研究科 中村康一
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/27178/2/h25zik75.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18