社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
トイレで「手を洗わない人」はなんと〇%!
あなたはトイレ後に「手を洗う派」ですか。それとも、「洗わない派」ですか。
「日刊ゲンダイDIGITAL」では、「川栄李奈と神田愛花はトイレ後も 芸能界の“洗わない女たち”」と題して、元AKB48の川栄李奈やフリーアナウンサーの神田愛花、芸人の有吉弘行ら「トイレ後に手を洗わない芸能人」を取り上げています。彼らが手を洗わない理由は「モノは触っていない」「すぐに手を洗うと免疫がつかなくなって体を壊す」などです。
実際に、手を洗わないことがどのくらいの衛生上のリスクになるのか、検証したいと思います。
日本消化器病学会専門医の今村甲彦さんも、ノロウイルスがトイレで感染する可能性が高いことを指摘しています。また、腸管出血性大腸菌感染(O111やO157など)に感染するリスクもあるそうです。
「世界手洗いの日」のサイトでは、「不衛生な環境や生活習慣を強いられ、下痢や肺炎にかかって命を失う子どもたちが年間約150万人」もいて、「もし、せっけんを使って、正しく手を洗うことができたら」「年間100万人もの子どもの命が守られ、また、下痢によって学校を休まなければいけない子どもたちが大幅に減ります」と伝えています。
せっけんを使った手洗いは「自分の体を病気から守る、最もシンプルな方法のひとつ」です。潔癖症のようにあまり神経質になる必要はありませんが、やはり、トイレの後は手洗いを心掛けたほうがいいということですね。
「日刊ゲンダイDIGITAL」では、「川栄李奈と神田愛花はトイレ後も 芸能界の“洗わない女たち”」と題して、元AKB48の川栄李奈やフリーアナウンサーの神田愛花、芸人の有吉弘行ら「トイレ後に手を洗わない芸能人」を取り上げています。彼らが手を洗わない理由は「モノは触っていない」「すぐに手を洗うと免疫がつかなくなって体を壊す」などです。
実際に、手を洗わないことがどのくらいの衛生上のリスクになるのか、検証したいと思います。
ノロウイルスやO157の危険
消費者庁消費者安全課の調査によると、なんと、トイレ後に手を洗わない人は15.4%にも及ぶことがわかりました。それに対して消費者庁は、手洗いを怠ることで、ノロウイルスによる食中毒になる可能性を指摘しています。日本消化器病学会専門医の今村甲彦さんも、ノロウイルスがトイレで感染する可能性が高いことを指摘しています。また、腸管出血性大腸菌感染(O111やO157など)に感染するリスクもあるそうです。
小便後にも洗わなくてはいけない
ノロウイルスも、腸管出血性大腸菌感染も、大便が主な感染源になります。とはいっても、小便後の手洗いが不必要なわけではもちろんありません。大便にしろ、小便にしろ、いずれにしてもトイレは「感染リスクが非常に高い場所なので」、やはりトイレ後は手洗いが必要だと考えてください。10月15日は世界手洗いの日
あまり知られていませんが、10月15日は「世界手洗いの日」です。この記念日プロジェクトは、日本ユニセフ協会が主催しています。「世界手洗いの日」のサイトでは、「不衛生な環境や生活習慣を強いられ、下痢や肺炎にかかって命を失う子どもたちが年間約150万人」もいて、「もし、せっけんを使って、正しく手を洗うことができたら」「年間100万人もの子どもの命が守られ、また、下痢によって学校を休まなければいけない子どもたちが大幅に減ります」と伝えています。
せっけんを使った手洗いは「自分の体を病気から守る、最もシンプルな方法のひとつ」です。潔癖症のようにあまり神経質になる必要はありませんが、やはり、トイレの後は手洗いを心掛けたほうがいいということですね。
<参考サイト>
・日刊ゲンダイDIGITAL:川栄李奈と神田愛花はトイレ後も 芸能界の“洗わない女たち”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/162441
・消費者庁:消費者の手洗い等に関する実態調査について
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/pdf/risk_commu_norovirus_shiryou4.pdf
・日刊ゲンダイDIGITAL:川栄李奈と神田愛花はトイレ後も 芸能界の“洗わない女たち”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/162441
・消費者庁:消費者の手洗い等に関する実態調査について
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/pdf/risk_commu_norovirus_shiryou4.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(4)百年後の日本人のために
硫黄島の戦いでの奇跡的な物語を深く探究したノンフィクション『大統領に告ぐ』。著者の門田隆将氏は、「読者の皆さんには、その場に身を置いて読んでほしい」と語る。硫黄島の洞窟の中で、自分が死ぬ意味を考えていた日本人将...
収録日:2025-07-09
追加日:2025/08/15
なぜウェルビーイングが大事?DEIとの関係と価値の多様化
DEIの重要性と企業経営(2)人的資本経営とウェルビーイング経営
今、企業の中に「人的資本経営」が急速に浸透している。経産省の定義によると、人的資本経営とは、人材を資本と捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方のこと。類似する概念と...
収録日:2025-05-22
追加日:2025/08/15
全ては経済?…米中対立の現状とリスクが高まる台湾危機
トランプ政権と「一寸先は闇」の国際秩序(2)米中対立の現在地
世界第一、第二の経済力を誇る米中の対立は由々しい問題である。第1次トランプ政権下で始まった対立はバイデン政権に継承されてきたが、トランプ第2次政権では主題はもっぱら経済に集中している。われわれも米中協議の行方を注...
収録日:2025-06-23
追加日:2025/08/14
日英同盟の廃棄、総力戦…世界秩序の激変に翻弄された日本
戦前、陸軍は歴史をどう動かしたか(1)総力戦時代の到来
日本陸軍は戦前の歴史をどう動かしたのか。シリーズでは陸軍の皇道派と統制派がどのような考えのもとに動いたかを論じる。第1話の今回はまず、第一次大戦が世界史的にいかなる意味を持ったかについて解説する。(全7話中第1話)
収録日:2018-12-25
追加日:2022/08/12
なぜ社会的時差ボケになる?若者の夜型傾向とうつの関係
睡眠から考える健康リスクと社会的時差ボケ(3)夜型人間と社会的時差ボケの関係
「夜型人間ほど社会的時差ボケは大きい」――つまり社会的時差ボケには、いわゆる夜型の生活習慣が大きく関わっているということだ。また、実はそうした睡眠のリズムは、持って生まれた遺伝子の影響も無視できないという。クロノ...
収録日:2025-01-17
追加日:2025/08/16