社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
吉祥寺じゃない!「本当に住みやすい街」1位は?
「住みたい街」のランキングと言えば吉祥寺が一番人気を誇り、その他も恵比寿や横浜、自由が丘、目黒、鎌倉などが常連。近年は武蔵小杉も上位に食い込むようになっています。ですが、住宅ローン専門金融機関のアルヒ株式会社が昨年12月に発表した「本当に住みやすい街大賞」は、見慣れたラインアップとは違う街が並ぶ結果に驚きの声が上がりました。
「みんなが選んだ住みたい街ランキング」は読者投票で順位を決めていますが、「本当に住みやすい街大賞」は、住宅や不動産の専門家が参画する選定委員会が選定。ユーザーのイメージではなく、専門家が分析した上でランキングを決めている、という違いがあります。そしてそのランキングは以下の通りです。
1位 南阿佐ヶ谷
2位 勝どき
3位 赤羽
4位 三郷中央
5位 戸塚
6位 南千住
7位 大泉学園
8位 千葉ニュータウン
9位 小岩
10位 浮間舟渡
いかがでしょうか?これまで見てきたランキングとは違う街ばかりですよね。ブランド力という点では吉祥寺や恵比寿に劣るかもしれませんが、住環境や交通利便、教育環境、コストパフォーマンス、発展性という5つの基準においては劣らないどころか勝っていると専門家が評価しているわけです。
南阿佐ヶ谷はJRの阿佐ヶ谷駅(中央線だけでなく、東京メトロ東西線と直結した総武線も使えます)まで徒歩で数分。両駅をつなぐ中杉通りは緑豊かで、中杉通りと並行して走っているパールセンターは地元民に愛される便利な商店街。それでいて家賃は周辺の駅よりやや安い、とまさにお買い得な街なのです。
「本当に住みやすい街大賞」は今回が1回目。今後このランキングがどのように動いていくのか。また、従来の「住みたい街」ランキングに影響があるのか。これからの順位からも目が離せませんね。
常連は吉祥寺、恵比寿に横浜でしたが…
「住みたい街」のランキングで最も知名度が高いものは、不動産・住宅サイト の「SUUMO(スーモ)」が毎年行っている「みんなが選んだ住みたい街ランキング」でしょう。現在サイト上で確認できる7回分で、関東の1位は吉祥寺6回、恵比寿1回。その圧倒的強さへの反発(?)からか、「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」なんてタイトルの漫画作品が2015年から「ヤングマガジンサード」(講談社)で連載されているほどです(2016年にはドラマ化も)。SUUMOのランキングだけでなく、マンションを手掛ける長谷工アーベストの「住みたい街(駅)ランキング」2017年度版でも吉祥寺が堂々の1位でした(2位は武蔵小杉)。「みんなが選んだ住みたい街ランキング」は読者投票で順位を決めていますが、「本当に住みやすい街大賞」は、住宅や不動産の専門家が参画する選定委員会が選定。ユーザーのイメージではなく、専門家が分析した上でランキングを決めている、という違いがあります。そしてそのランキングは以下の通りです。
1位 南阿佐ヶ谷
2位 勝どき
3位 赤羽
4位 三郷中央
5位 戸塚
6位 南千住
7位 大泉学園
8位 千葉ニュータウン
9位 小岩
10位 浮間舟渡
いかがでしょうか?これまで見てきたランキングとは違う街ばかりですよね。ブランド力という点では吉祥寺や恵比寿に劣るかもしれませんが、住環境や交通利便、教育環境、コストパフォーマンス、発展性という5つの基準においては劣らないどころか勝っていると専門家が評価しているわけです。
実用性ならピカイチ!南阿佐ヶ谷こそNo.1
1位となった南阿佐ヶ谷の評価ポイントを見てみると「駅前には杉並区の公共施設がまとまってあり便利」「日々の暮らしに必要な買い物は商店街ですませられ、安いお店も多い」など。生活の実用性を重視していることがにじみ出ていますね。南阿佐ヶ谷はJRの阿佐ヶ谷駅(中央線だけでなく、東京メトロ東西線と直結した総武線も使えます)まで徒歩で数分。両駅をつなぐ中杉通りは緑豊かで、中杉通りと並行して走っているパールセンターは地元民に愛される便利な商店街。それでいて家賃は周辺の駅よりやや安い、とまさにお買い得な街なのです。
「本当に住みやすい街大賞」は今回が1回目。今後このランキングがどのように動いていくのか。また、従来の「住みたい街」ランキングに影響があるのか。これからの順位からも目が離せませんね。
<参考サイト>
・SUUMO:住みたい街ランキング 総合トップ
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/
・アルヒ株式会社:本当に住みやすい街大賞 2017
https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/
・長谷工の住まい:住みたい街(駅)ランキング2017!首都圏総合ランキング急上昇の街とは?
https://www.haseko-sumai.com/kurashi/archive/detail_121.html
・SUUMO:住みたい街ランキング 総合トップ
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/
・アルヒ株式会社:本当に住みやすい街大賞 2017
https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/
・長谷工の住まい:住みたい街(駅)ランキング2017!首都圏総合ランキング急上昇の街とは?
https://www.haseko-sumai.com/kurashi/archive/detail_121.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24