社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
2018年、夏のボーナス大予測!
いよいよ支給時期が近付いてきた夏のボーナス。2018年はどれくらいもらえるのか気になっている人も多いはず。その予測や見通しをまとめました。
【三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)】
・2018年夏の民間企業(調査産業計・事業所規模5人以上)のボーナスは、前年比+1.2%と3年連続増加を予測。
・民間企業の一人平均支給額は37.1万円、国家公務員は65.6万円。
【第一生命経済研究所】
・夏のボーナスとしては3年連続の増加になるとみられ、伸び率も昨年(+0.4%)を上回るとの予測。
民間企業の2018年夏のボーナス支給額を前年比+1.8%(支給額:37.3万円)と予想。
【みずほ総合研究所】
・2018年夏の一人あたりのボーナス支給額(民間企業)は、前年比+2.0%と3年連続で増加する見込み。
・民間企業の一人平均支給額は37.4万円、公務員は71.1万円。
【日本総研】
・今夏の賞与を展望すると、民間企業の一人あたり支給額は前年比+2.2%と、夏季賞与としては3年連続のプラスとなる見込み。
・民間企業の一人平均支給額は37.5万円、国家公務員は65.8万円。
もっとも内輪な見積もりのMURCでも前年比+1.2%、みずほ総研や日本総研では前年比2%超を予測しています。
その背景には、「賞与額算定のベースとなる所定内給与の改善」があります。「経常利益が過去最高圏内で推移」し、「企業マインドが堅調に推移」したため、今季の春闘では2017年を上回る賃上げが実現しているのです(「日本総研」見通し)。また、春闘での労使交渉で、「年収ベース」賃上げを念頭に一時金引き上げに応じた企業もあったことが、支給額の増加につながります(「MURC」見通し)。
このように「ベア」があればボーナスは当然アップするのですが、それだけではありません。給与は一度引き上げると削減が難しいのに比べ、ボーナスは業績に応じて比較的柔軟に変動させることが可能。そのため業績さえよければ、経営者にとっても増加のハードルは高くないと言われています。
とりわけ人手不足感の極めて強い中小企業では、人材確保の観点からも、夏季ボーナスを「はずむ」会社は多いとみられ、高い伸びが見込まれています(「第一生命経済研究所」予測)。
支給月数について、前年の1.04か月上回る1.05か月と見ているのがみずほ総研。MURCでは、夏のボーナス支給総額(一人あたり平均支給額×支給労働者数)は15.5兆円(前年比+4.5%)に達すると見込んでいます。
<順位:社名/業種/17年冬金額>
1位:東京エレクトロン/エレクトロニクス/2,158,294円
2位:ジャストシステム/情報・通信/1,810,000円
3位:トーセイ/住宅・建設・不動産/1,678,389円
4位:アサヒビール/食品・アグリ/1,390,000円
5位:ディスコ/機械/1,377,962円
6位:セリア/百貨店・スーパー/1,284,100円
7位:大塚商会/情報・通信/1,279,284円
8位:ミネベアミツミ/エレクトロニクス/1,230,217円
9位:キヤノン/エレクトロニクス/1,216,000円
10位:ホシザキ/機械/1,l91,499円
シンクタンクがはじき出した2018年夏ボーナスの動向は?
民間のシンクタンク4社から、2018年夏のボーナスに関する見通しが出そろっています。細かい数字に違いはあるものの、4社とも見出しには「3年連続増加」の文字が躍ります。概要をざっとご紹介しましょう。【三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)】
・2018年夏の民間企業(調査産業計・事業所規模5人以上)のボーナスは、前年比+1.2%と3年連続増加を予測。
・民間企業の一人平均支給額は37.1万円、国家公務員は65.6万円。
【第一生命経済研究所】
・夏のボーナスとしては3年連続の増加になるとみられ、伸び率も昨年(+0.4%)を上回るとの予測。
民間企業の2018年夏のボーナス支給額を前年比+1.8%(支給額:37.3万円)と予想。
【みずほ総合研究所】
・2018年夏の一人あたりのボーナス支給額(民間企業)は、前年比+2.0%と3年連続で増加する見込み。
・民間企業の一人平均支給額は37.4万円、公務員は71.1万円。
【日本総研】
・今夏の賞与を展望すると、民間企業の一人あたり支給額は前年比+2.2%と、夏季賞与としては3年連続のプラスとなる見込み。
・民間企業の一人平均支給額は37.5万円、国家公務員は65.8万円。
もっとも内輪な見積もりのMURCでも前年比+1.2%、みずほ総研や日本総研では前年比2%超を予測しています。
3年連続支給増。総額15.5兆円を超える理由は?
なぜ、シンクタンク4社はそろって夏季ボーナスの見通しに上昇マークをつけたのでしょうか。その背景には、「賞与額算定のベースとなる所定内給与の改善」があります。「経常利益が過去最高圏内で推移」し、「企業マインドが堅調に推移」したため、今季の春闘では2017年を上回る賃上げが実現しているのです(「日本総研」見通し)。また、春闘での労使交渉で、「年収ベース」賃上げを念頭に一時金引き上げに応じた企業もあったことが、支給額の増加につながります(「MURC」見通し)。
このように「ベア」があればボーナスは当然アップするのですが、それだけではありません。給与は一度引き上げると削減が難しいのに比べ、ボーナスは業績に応じて比較的柔軟に変動させることが可能。そのため業績さえよければ、経営者にとっても増加のハードルは高くないと言われています。
とりわけ人手不足感の極めて強い中小企業では、人材確保の観点からも、夏季ボーナスを「はずむ」会社は多いとみられ、高い伸びが見込まれています(「第一生命経済研究所」予測)。
支給月数について、前年の1.04か月上回る1.05か月と見ているのがみずほ総研。MURCでは、夏のボーナス支給総額(一人あたり平均支給額×支給労働者数)は15.5兆円(前年比+4.5%)に達すると見込んでいます。
2017年にボーナスの多かった企業ランキング
では、最後に日本経済新聞社が発表した2017年冬のボーナス調査を10位までのランキングで見ておきましょう。<順位:社名/業種/17年冬金額>
1位:東京エレクトロン/エレクトロニクス/2,158,294円
2位:ジャストシステム/情報・通信/1,810,000円
3位:トーセイ/住宅・建設・不動産/1,678,389円
4位:アサヒビール/食品・アグリ/1,390,000円
5位:ディスコ/機械/1,377,962円
6位:セリア/百貨店・スーパー/1,284,100円
7位:大塚商会/情報・通信/1,279,284円
8位:ミネベアミツミ/エレクトロニクス/1,230,217円
9位:キヤノン/エレクトロニクス/1,216,000円
10位:ホシザキ/機械/1,l91,499円
<参考サイト>
・日本総研:2018年夏季賞与の見通し
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/10404.pdf
・第一生命経済研究所:2018年夏のボーナス予測
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2018/shin180409.pdf
・三菱UFJリサーチ&コンサルティング:2018年夏のボーナス見通し
http://www.murc.jp/thinktank/economy/forecast/bonus/bonus_1804.pdf
・みずほ総合研究所:2018年夏季ボーナス予測
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp180410.pdf
・日本経済新聞:あの会社のボーナスは?2017冬・日経調査
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/research-bonus/#/sheet/2017/winter/table?opening=true&rpp=100
・日本総研:2018年夏季賞与の見通し
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/10404.pdf
・第一生命経済研究所:2018年夏のボーナス予測
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2018/shin180409.pdf
・三菱UFJリサーチ&コンサルティング:2018年夏のボーナス見通し
http://www.murc.jp/thinktank/economy/forecast/bonus/bonus_1804.pdf
・みずほ総合研究所:2018年夏季ボーナス予測
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp180410.pdf
・日本経済新聞:あの会社のボーナスは?2017冬・日経調査
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/research-bonus/#/sheet/2017/winter/table?opening=true&rpp=100
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19