テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.06.23

初対面でも困らない!会話が盛り上がる話題は?

 取引先との初めての会食、新規営業先など、まだよく知らない人との会話の進め方に困ったことはありませんか?うまく話題がかみ合えば何より、気持ち的にも仕事的にもポジティブになれます。

 プライベートでもビジネスにおいても、初対面の人とのコミュニケーションはとても重要です。苦手だからといって避けてばかりはいられないもの。ちょっとした躓きがトラウマになってしまうことも少なくありませんが、そうならないような話題づくりがあることはご存じでしょうか?

木戸に立ちかけし衣食住

 初対面のコミュニケーションにおいては、なるべく無難なテーマを選ぶのがポイントです。「キドニタチカケシ衣食住」、呪文のようなフレーズですが、実は、そうしたそつのない話題のカテゴリーとなる頭文字がこのフレーズに集約されているのです。

 では、具体的にみていきましょう。

・「き」=気候 例:「今日は蒸し暑いですね」
・「ど」=道楽(趣味) 例:「お好きなスポーツは?」
・「に」=ニュース(時事) 例:「トランプ大統領が来日しましたね」
・「た」=旅 例:「お気に入りの旅行先などありますか」
・「ち」=知人 例:「○○さんは、ご存知でしょうか?」
・「か」=家庭 例:「奥様はどちらのご出身ですか?」
・「け」=健康 例:「健康診断の結果はいかがでしたか?」
・「し」=仕事 例:「月末はお忙しいですか」
・「衣」=ファッション 例:「素敵なネクタイですね」
・「食」=グルメ 例:「和洋中、何料理がお好みですか?」
・「住」=住まい 例:「お家は一戸建て派ですか、それともマンション派?」

 ポイントは、相手のプライバシーに踏み込み過ぎないように、反応を観ながら話題をシフトできるようにしたいものです。「か」=家庭、「け」=健康といったテーマなど特にそうですが、相手から情報を引き出すのではなく、打ち解けるキッカケとなるように心がけてください。

政宗の皿

 初対面のコミュニケーションにおける無難な話題とは逆に、タブーとしたい話題もあります。それを覚えるためのフレーズが、「政宗の皿」です。正しく記述すると、「政・宗・野・サラ」。つまり、「政治」「宗教」「野球」「サラリー(給料)」の頭文字になります。今風に言うのなら「政宗のギャラ」でもよいかもしれません。

 「政治」については、経済活動への影響から、人や組織によっては支持する政党や政策が大きく違っています。特に初対面となるビジネスシーンにおいては、政権批判や政党を支持する発言は控えたほうがよいでしょう。

 「宗教」についても、様々な宗教があります。国家紛争の原因となっていることもあり、特に国際的なコミュニケーションにおいては、配慮した方が良いデリケートな話題となります。

 「野球」については、特にプロ野球のチームなど、熱烈なファンの多いジャンルとなりますので、避けた方がよい話題です。スポーツ全般にいえることですが、特定の選手やチームについて賞賛したり、ディスるような発言はトラブルの元となりますので注意しましょう。とはいっても、内容にさえ注意すればそれほどNGではなく、盛り上がれる話題ではありますので、場の空気を読んでご活用ください。

 「サラリー(給料)」については、いわずもがな。初対面でなくとも、自分の給料を聞かれて気持ちの良い人はいません。相手の給料やボーナスを聞くだけでなく、自身の報酬についても話題にしないほうがよいでしょう。

初対面であることを忘れないこと

 初対面でのコミュニケーションは、すくなからず緊張するものです。こうした緊張感は、過去の失敗や嫌な体験に起因するといってもよいでしょう。場数を踏めば踏むほど成功も失敗もあり、どうしても失敗したケースが心理的に大きく作用します。だからといって、成功体験に基づいて行動すると、逆に失敗につながるケースも少なくありません。最初の商談で、野球の話で盛り上がったからといって、次の商談でも、野球の話で盛り上がるとは限りません。

 初対面で良いコミュニケーションを築くカギは、初対面であることを忘れないことが基本となります。どんな話題でも相手の心象を害する可能性があることを留意しつつ、相手の反応を確かめながら話題の方向性と濃度をコントロールする術を身につけるようにしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14