テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.07.26

日本人が習得しにくい「言語」とは?

英語圏の人に日本語は難しい

 アメリカ国務省が発表しているデータのひとつに、言語習得の難易度があります。これはアメリカ外務職員局が70年間にわたって観察した、外交官の語学教育における平均学習時間から割り出したもので、ビジネスに通用するレベルが条件。比較的英語に近いフランス語やイタリア語などは最も習得が容易なカテゴリーⅠに分類されており、24から30週間程度で習得できるとされています。

 このカテゴリーは4段階に分かれており、最も難しいカテゴリーⅣにはアラビア語や韓国語と並んで日本語が入っています。アメリカ国務省の解説では「英語が母国語の人には非常に難しい言語」とされており、必要な学習時間はなんと88週間。日本語が母国語の日本人からすれば、カテゴリーⅠの約3倍も時間がかかることに驚きますね。

 しかし逆に考えてみれば、日本人に英語の習得は難しいものです。中学校と高校で6年間も学んだのに、聞き取れないし話せない……という方も多いのではないでしょうか。日本人にとって習得しにくい言語はどんなものか、見てみましょう。

日本人が習得しやすい言語・しにくい言語

 55か国が学べる語学スクール・DILAが独自に研究して導いたデータでは、日本語を母国語とする人の外国語の習得難易度をアメリカ国務省と同じ4段階に分けています。その中で英語の難しさは、「比較的難しい言語」とされる難易度Ⅲ。DILAの佐藤桂理事長によれば、日常生活や社交的なコミュニケーションが取れる初級レベルになるまでに、約500時間の学習時間が必要といいます。ビジネスで使用するなら、さらに勉強が必要でしょう。やはり日本人に英語の習得は難しいようです。

 一方で、韓国語は最も学習時間が少ない難易度Ⅰに分類されており、日本人にとって習得しやすい言語といえます。ところが、英語が母国語の人にとって韓国語は日本語と同じくらい難しい言語。英語と日本語の母国語の違いによって、習得難易度が逆になっていることがわかりますね。

 そんな中で、英語が母国語の人と同様に日本人も習得が難しいとされる言語がアラビア語。DILAのデータによると難易度Ⅳで、アメリカ国務省と同じ最も習得が難しい言語に分類されています。しかし、アラビア語はメジャーな言語です。西アジアのオマーンからアフリカのモーリタニアまで、21か国で約3億人が使用しており、国連の基準用語にも認定されています。なぜ、そんなに広く使用されているアラビア語が多くの人にとって難しいのでしょうか。習得の難易度に差が出る理由を探ってみます。

言語習得で難しいと感じるポイント

 佐藤理事長は、母国語と言語習得の難易度には4つのポイントが関係しているといいます。それは、「発音」、「文字」、「言語の構造」、「話すスピード」です。これらのポイントがどのような場合に、難易度が高くなるのか見てみましょう。

 発音は、母国語にない母音や子音、発音がある場合。英語の「th」の発音は日本語にはないので、日本人には難しく感じますよね。文字は、特徴や単語のルーツになじみがない場合。たとえばロシア語はキリル文字という特殊な文字を使うため、DILAの日本人が習得しにくい言語では難易度Ⅳに入っています。言語の構造は、文法の違いや語順・文法構造に違いがある場合。日本語の構造は「主語+目的語+述語」ですが、英語は「主語+述語+目的語」なので、思考の順番を変える必要があるわけです。そして話すスピードは、発せられる単語量が母国語より多い場合。英語は1分間に使われる単語量が日本語より約1.5倍多く、日本人には早く感じます。このためうまく聞き取ることが難しいのです。

 このポイントをアラビア語に当てはめると、次のようになります。アラビア語にはいわゆる標準語であるフスハーと、方言に当たるアーンミーヤという分類があり、特にアーンミーヤは地域によって発音がかなり異なります。また、アラビア語のアラビア文字は通常だと母音を省略するため、読解できるようになるまでとても時間がかかります。右から左へ横書きする点も、はじめは戸惑ってしまうでしょう。さらに動詞の未完了形が第1から10形まで派生するものがあり、文法構造でも混乱しがち。このようにかなり独特な言語なので、母国語が日本語でも英語でも習得が難しいとされるのです。

 しかし、他国の文化を理解するために言語を学ぼうという姿勢はすばらしいもの。興味を持った国があれば、言語習得にもチャレンジするとより理解を深められるでしょう。

<参考サイト>
・アメリカ国務省│Foreign Language Training
https://www.state.gov/key-topics-foreign-service-institute/foreign-language-training/
・DILA国際語学アカデミー│最適な研修方針
https://dila.co.jp/business/policy/
・life hacker│英語に挫折した人でも習得できる外国語って? 外国語教育のプロに聞いた
https://www.lifehacker.jp/2018/08/why-you-should-learn-language-except-english.html
・バークレーハウス語学センター│アラビア語についての基礎知識ご紹介
https://berkeleyhouse.co.jp/language/arabic/arabicbase
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授