テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.03.27

英語圏の人々にとって一番難しい言語とは?

 街中で外国人観光客を見ることが珍しくなくなった今日この頃。英語を話せるボランティアの需要が高まるなど、外国語に触れる機会は増えてきています。話せた方が良いとはいえ、なかなか英語を話せるようにならない方も多いと思いますが、同じように海外から来た人が日本語を話せるようになるのも難しいもの。では、海外の人にとって日本語を習得するのはどれほどの難易度なのでしょうか。

英語圏の人にとって日本語習得は最高難易度

 アメリカの国務省にあたる機関であるFSIは、英語圏の人が習得するのにどれだけの時間がかかるかを基に、世界の主要言語を難易度別に5つのカテゴリーに分類しました。カテゴリー1~3の言語は575~900時間(6~9ヶ月程度)で習得できるとされ、ラテン語を起源としたイタリア語やフランス語やスペイン語、英語と起源を同じくしたオランダ語やドイツ語が含まれています。

 カテゴリー4になると1100時間(約1年弱)も習得に時間がかかるとされ、ギリシャ語やトルコ語、タイ語などが分類されています。そして最高難易度のカテゴリー5の言語を習得するのにかかる時間は、なんと2200時間(約2年弱)。アラビア語、中国語、韓国語、そして日本語が分類されているのです。さらに、日本語はそのカテゴリーの中でもより習得が難しいとされ、実質世界で一番難しい言語だと位置づけられています。

なぜそんなに難しいのか?

 英語圏の人にとって日本語の習得が難しいのは多くの理由があります。ひとつは「文法の違い」で、英語では文章を作る上で必ず主語が必要ですが、日本語では主語がなくても文章が通じる場合が少なくありません。また、助詞の使い分けも大きな壁となります。というのも、普段日本語を使っている私たちも「こういう場合は「~は」、こういう場合は「~が」を使う、その理由は?」と説明を求められても、なかなか説明できませんよね。日本語を母国語としている人びとが感覚で使っているものを習得するのはとても難しいのです。

 また、「発音の難しさ」も理由のひとつです。例えば、「おばあさん」「おばさん」は私たちにとっては意味が異なる言葉ですが、英語圏の人にとっては「おばあさん」の「あ」の音を発音するのは難しいとされています。こうした母音をのばす音を長音といいますが、英語圏の人にはなじみのない発音だからです。同様に「がっこう」の「っ」といったつまる音、促音も難しいといわれています。その結果、英語圏の人が話す「おばさん」「がこう」という言葉は日本人にとってはカタコトの日本語に聞こえてしまうのです。

日本語を話す人にとっても英語は難しい

 他にも、漢字・ひらがな・カタカナの3種類の文字を使い分けている、敬語の表現が細かく分かれている、会話に必要な語彙数が多い、和製英語が多くて厄介……などその理由を挙げたらキリがありません。日本語は英語と異なるルールが多い、それが英語圏の人びとにとって日本語の習得がもっとも難しい言語の理由となっているのでしょう。

 逆もまた然りで、日本語圏の人が英語を習得するのは難易度が高いとされています。英語が苦手だと思うのは自然なことなので、諦めずに英語の勉強を続けてみてください。他の言語よりもかなりの時間が必要かもしれませんが、英語も話せるようになることでしょう。

<参考サイト>
・Map Reveals How Long It Takes To Learn Different Languages
https://www.boredpanda.com/language-learning-difficulty-map-europe/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
2

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
3

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア