テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.11.15

紙幣の「裏面」デザイン、覚えていますか?

 千円札は野口英世から北里柴三郎へ、五千円札は樋口一葉から津田梅子へ、一万円札は福澤諭吉から渋沢栄一へ。令和の年号が発表されてすぐに2024年度に新紙幣が発行されることも発表され、発表後は選定された人物が注目されたことは記憶に新しいと思います。

 紙幣には表面に肖像が描かれているだけでなく、裏面にもデザインが施されているのはご存知かと思います。しかし、各紙幣にどんな絵柄があったかすぐ思い出せるでしょうか? 今回は注目されることの少ない紙幣の裏面のデザインについて調べてみました。

紙幣の裏面にどんなものが描かれてきたの?

 肖像に野口英世が描かれた現行の千円札では富士山と桜が描かれているといわれるとピンとくる方もいるかもしれません。富士山は日本の象徴として古くから愛されているため、度々モチーフとして選ばれています。他にも桜や『燕子花図』などの花を描いたり、雉や鶴だけでなく想像上の動物である鳳凰を描いたり、図柄にはさまざまなものが描かれてきました。

 時には新紙幣になっても肖像が変わらず、裏面の図柄だけ変わるパターンも。一万円札の肖像でお馴染みの福澤諭吉は、1984年発行の紙幣では雉が描かれていますが、2004年に発行の紙幣では平等院鳳凰像が描かれているのです。お手元に旧札がある方はぜひ見比べてみても面白いかもしれません。

新紙幣に描かれるものは?

 現行紙幣では一万円札には鳳凰、五千円札には尾形光琳の『燕子花図』、千円札には富士山と桜が描かれています。鳥、花、風景となんとも雅やかなモチーフが選ばれていますが、新紙幣にはどんなものが描かれるのでしょうか。

 まず、渋沢栄一が肖像の一万円札に描かれるのは東京駅の丸の内駅舎。近代建築が描かれるのは珍しく、実際に近代建築が紙幣の図柄として採用されたのは国会議事堂、日本銀行旧館のみ。近代建築が印刷された、これまでと雰囲気の違う紙幣を新鮮に思う方も少なくないでしょう。

 津田塾大学を創立した津田梅子が肖像の五千円札には、古事記や万葉集に登場するほど古くから親しまれている藤の花の図案が採用。紫色が基調の印刷となるため、色味にしっくり馴染むデザインになっています。

 北里柴三郎が描かれる千円札には、葛飾北斎の『富嶽三十六景』より「神奈川沖浪裏」が選ばれています。日本を代表する浮世絵作品のひとつで、世界の芸術家に大きな影響を与えたことが選定の理由とされています。

選考基準はないけれど

 紙幣の裏面の図柄には、法的な判断基準はないといわれています。しかし、1950年代発行の紙幣は国会議事堂や日本銀行が描かれていたものが、時代が降るにつれて富士山や鶴、雉といった動物、日本の芸術作品が採用されるようになっています。その背景にはその時代ごとに異なる「日本らしさ」を感じることができるのではないでしょうか。

<1946年~>
五銭札:梅
十銭札:鳩・国会議事堂
一円札:二宮尊徳・鶴、稲
五円札:彩文(模様?)
十円札:国会議事堂・鳳凰
百円札:聖徳太子法隆寺

<1950年~>
五十円札:高橋是清・日本銀行本館
百円札:板垣退助・国会議事堂
五百円札:岩倉具視・富士山
千円札:聖徳太子法隆寺夢殿

<1957年~>
五百円札:岩倉具視・桜
千円札:伊藤博文・日本銀行旧館
五千円札:聖徳太子・日本銀行旧館、獅子
一万円札:聖徳太子平等院鳳凰堂 

<1984年~>
千円札:夏目漱石・鶴
二千円札:守礼門・源氏物語絵巻「鈴虫」
五千円札:新渡戸稲造・富士山
一万円札:福澤諭吉・雉

<2004年~>
千円札:野口英世・富士山と桜
五千円札:樋口一葉・燕子花図
一万円札:福澤諭吉・平等院鳳凰像

<参考サイト>
・富士山・鳳凰は度々採用! “隠し文字”も潜むお札の「裏面」はどう決まる?│FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/1748
・紙幣の図柄について、図柄の意味と、その図柄を採用した理由を教えてください|財務省
https://www.mof.go.jp/faq/currency/07am.htm
・新しい日本銀行券及び五百円貨幣を発行します|財務省
https://www.mof.go.jp/currency/bill/20190409.html
・お札に関するよくあるご質問|国立印刷局
https://www.npb.go.jp/ja/intro/faq/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家