社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
30分走と同じ効果!1分間の最新エクササイズ
健康やダイエットのために、ジョギングやウォーキングを始める方は多いと思うが、なかなか続かないのも事実ではないだろうか?
その大きな要因のひとつと考えられるのが「時間」だ。
国際的にも、例えば50歳の方なら、1週間に75分ランニングのような少し激しい運動をしてください、あるいは、週2回筋トレをしてください、という必要量が推奨されている。
しかし実際、週75分間ランニングする、もしくは週2回筋トレをする、という時間を取るのは、忙しい毎日の生活の中で、そう簡単なことではないのではないだろうか?
順天堂大学の堀江重郎氏によると、1分間ウォームアップをした後に、例えば自転車であれば、自分の持っている最大の力で自転車をこぐ。その後1分間少し遅いスピードでこいで、これで運動終わりというものだ。
これを週2回行うことで、ジョギングを30分週2回するのと同じぐらいの効果が出た、という驚きの調査結果が報告されたのだ。
この理論を応用すると、週に2回ぐらい通勤の時に、少し息が上がるくらいに早く歩いたり、階段を駆けあがってもいい。あるいは、毎日1回は階段を勢いよく上がるとか、こういった心拍数を意識して上げる運動を短時間することで高い運動効果を得られるという。
「毎日忙しくて運動の時間なんてとれない」という方は、是非実践してみてはいかがだろうか?
その大きな要因のひとつと考えられるのが「時間」だ。
国際的にも、例えば50歳の方なら、1週間に75分ランニングのような少し激しい運動をしてください、あるいは、週2回筋トレをしてください、という必要量が推奨されている。
しかし実際、週75分間ランニングする、もしくは週2回筋トレをする、という時間を取るのは、忙しい毎日の生活の中で、そう簡単なことではないのではないだろうか?
最近報告された新しい運動理論
最近たった1分間で非常に高い効果が出る運動、あるいは運動理論が報告された。順天堂大学の堀江重郎氏によると、1分間ウォームアップをした後に、例えば自転車であれば、自分の持っている最大の力で自転車をこぐ。その後1分間少し遅いスピードでこいで、これで運動終わりというものだ。
これを週2回行うことで、ジョギングを30分週2回するのと同じぐらいの効果が出た、という驚きの調査結果が報告されたのだ。
心拍量が上がるピークの時間が大事
これは、「最大酸素摂取量」という考え方によるものだそうだが、自分が持っている力の最大に近い力で運動するということで、心拍量が上がる。その心拍量が上がる時間は、必ずしも長時間でなくてもよいのであって、むしろ「ピークの時間」をつくった方がよい、という運動理論なのだ。この理論を応用すると、週に2回ぐらい通勤の時に、少し息が上がるくらいに早く歩いたり、階段を駆けあがってもいい。あるいは、毎日1回は階段を勢いよく上がるとか、こういった心拍数を意識して上げる運動を短時間することで高い運動効果を得られるという。
「毎日忙しくて運動の時間なんてとれない」という方は、是非実践してみてはいかがだろうか?
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
初めて会った人なのになぜか好意を抱いてしまうことがある。だが、なぜそうした衝動が生じるのかは疑問である。デカルトが友人シャニュに宛てた「愛についての書簡」から話を起こし、愛をめぐる精神と身体の関係について論じる...
収録日:2018/09/27
追加日:2019/03/31
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
「バイアスがかかる」と聞くと、つい「ないほうが望ましい」という印象を抱いてしまうが、実は人間が生きていく上でバイアスは必要不可欠な存在である。それを今井氏は「マイワールドバイアス」と呼んでいるが、いったいどうい...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/09
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
保守的な軍国化によって、内戦への機運が高まっているアメリカだが、MAGAと極左という対立図式は表面的なものにすぎない。その根本に横たわっているのは白人とユダヤ人という人種の対立であり、それはカーク暗殺事件によって露...
収録日:2025/09/24
追加日:2025/11/06
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
半世紀ほど前、松下幸之助に経営者の条件について尋ねた田口氏は、「運と徳」、そして「人間の把握」と「宇宙の理法」という命題を受けた。その後50年間、その本質を東洋思想の観点から探究し続けてきた。その中で後藤新平の思...
収録日:2025/05/21
追加日:2025/10/24


