テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.05.28

再評価されつつある「明智光秀」の人間像

 明智光秀と言えばどんなイメージがあるでしょうか?よく言われている「稀代の反逆者」「三日天下のあわれな裏切り者」といったイメージとは少々違うことを連想する人もいるのではないでしょうか。静岡大学名誉教授の小和田哲男氏に、再評価されつつある明智光秀の人間像について伺いました。

なぜ、光秀は「本能寺の変」を起こしたのか

 明智光秀が武将としての実力に加え、豊かな教養といった面でも主君・織田信長に評価されていたことは、わりとよく知られていることです。信長が光秀の才を認めていた証拠に、光秀は坂本城という新しい城だけでなく、その周りの領地・滋賀郡も与えられたことが挙げられます。光秀は、多くの織田家家臣の中から年功序列とか門閥主義を飛び越えて、信長から単なる「城主」という名の城番としてではなく、辺り一帯を治める文字通りの「一国一城の主」として認められたのです。

 では、家臣の中でも重用されていた光秀がなぜ「本能寺の変」を起こしたのでしょう。いくつかの仮説の中で、古くから言われているものに、信長のパワハラに対する「怨恨説」があります。司馬遼太郎の『国盗り物語』でも、そうした信長と光秀の間の心の溝が深まっていく様子が描かれていますが、小和田氏は怨恨だけであれだけの大事を起こすようなことはないだろう、と言います。同じく、光秀に天下取りの野望があったという説も、決定的な理由としては考えにくいでしょう。

 さらには、将軍家や豊臣秀吉(当時は羽柴秀吉)、徳川家康などにそそのかされてという「黒幕説」、長宗我部元親との約束を信長が反故にしたことによる「四国問題説」など諸説があるのですが、小和田氏は複数の要因が積み重なって反旗を翻すにいたったのだろう、と見ています。

 さまざまな面で、信長の非常識、非道ともいえる振る舞いに「待った」をかけるべきだと判断した。いずれにしても、熟慮に熟慮を重ねての「本能寺の変」だったのでしょう。

非情と慈しみを併せ持った為政者として再評価

 結果的には光秀は、本能寺の変の後、すぐに秀吉との戦いに敗れ、落ち武者狩りで命を落としてしまいます。以降、長らく光秀といえば、「反逆者」「裏切り者」の代名詞とされてきました。しかし、光秀の信長に対する反旗は、戦国時代に典型的な、いわば下剋上の一つととらえることもできます。その後、江戸時代儒教的な武士道徳が浸透したがゆえに、主への忠誠をひっくり返した光秀が「極悪人」のレッテルを貼られたのだ、と小和田氏は分析しています。安泰な幕藩体制を望む江戸幕府にとって、光秀のような変革者は悪以外の何物でもなかったのでしょう。

 ですが、その光秀が近年、すぐれた為政者として再評価されつつあるのです。と言っても彼が単なる心優しい領主であったわけではありません。光秀は、天正7(1577)年に信長の命によって丹波攻めを行い、丹波の平定に成功しているのですが、実は皆殺しの戦いを繰り広げるなど、目的遂行のためにはかなり手厳しいこともしていたのです。比叡山延暦寺の焼き討ちもかなり積極的に関与した、という史料も残っています。しかし、いざ目標を達成すると、その後は領民を思い「撫民」ともいわれる良政を行い、「地子免除」といって税金を免除するなどということもしました。

 やるべきことは非情と思われようとも徹底的にやり抜く。その後は思いやりをもって守るべき人たちのために心をくだく。その時々の状況を踏まえて適切に判断し実行するリーダー、このような人間像が今、新たな明智光秀の評価につながっているのです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授