テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.07.15

電子レンジに絶対入れてはいけないもの

 食品の解凍や温めだけでなく、調理の下ごしらえや簡単な調理にも活用できる電子レンジ。毎日使っている人も少なくないでしょう。普通の使い方をしていれば危険なことはありませんが、電子レンジで加熱すると爆発したり、発火したりしてしまうものがあることはご存じですか? 今回は電子レンジに絶対入れてはいけないものを紹介しましょう。

電子レンジに入れてはいけない食品

・卵

 卵を電子レンジで温めると破裂すると聞いたことがあるでしょう。電子レンジはマイクロ波で急激にレンジ内のものを温めますが、卵の場合は加熱された黄身の水蒸気が逃げ場を失い内側の圧力が高まってしまい、卵が破裂してしまうのです。殻の有無に関係なく、生でも火を通していても卵は破裂する恐れがあるため、基本的に卵は電子レンジを使わない方が良いでしょう。

・皮や膜、殻に包まれた食品

 卵と同様、外側に皮や膜、殻などがある食品は、急激に加熱されることで内側の圧力が上がり破裂する恐れがあります。たらこやウインナー、トマトなどの薄い皮の食品を電子レンジで温めたい場合には、圧力を逃すように表面に切り込みを入れることで破裂を防ぐことができます。しかし、くりやぎんなんなど固い殻に包まれた食品は、破裂するとケガをする恐れもあるので、電子レンジを使用するのは控えるようにしましょう。

・水分量が少ないいも類やにんにく、乾物

 いも類やにんにくは水分量が少ないため、焦げたり発火したりする恐れがありますので電子レンジを使う際には注意が必要です。煮込む時に時間がかかるいも類の下ごしらえで電子レンジを使う場合には、食材をさっと水で濡らし、加熱の際に水分が逃げないようにしましょう。水分があれば焦げたり発火するのを防ぐことができるので、安全に調理することができます。

 また、水分がほぼないドライフルーツや鷹の爪などの乾物を電子レンジで温めると、発火する恐れがあります。火災の原因にもなりかねませんので、電子レンジは使用しないようにしましょう。

・カレーやシチューなどとろみのある食品

 粘度の高い食材を電子レンジで温める場合も、絶対NGではありませんが、注意が必要です。というのも、加熱により急激に沸騰する「突沸」が起こり、レンジ内でソースが飛び散ることがあります。電子レンジで温める際にはラップなどをして飛び散ることを防ぎながら、少しずつ加熱していくようにしましょう。

電子レンジを使用できない素材

・耐熱性のないガラス容器やプラスチック容器

 耐熱性のない容器を加熱した場合には溶けて変形してしまったり、耐熱性のないガラス容器の場合には割れたりしてしまうことがあります。購入する時に耐熱性がある場合は記載されていますので、耐熱性のない容器や電子レンジOKの記載がない容器は、電子レンジでは使用しないようにしましょう。

・金属容器やアルミホイル

 金属は電子レンジで加熱すると火花が発生して発煙や発火を引き起こしたり、電子レンジそのものの故障の原因になることがあります。容器だけでなく、スプーンやフォークなどのカトラリーも同様なので、電子レンジでは使用しないようにしましょう。また、容器自体が金属でなくても、陶器などに金箔が貼ってある場合も火花が発生することがあるので、注意が必要です。

・紙製や木製の皿

 紙皿は発火する恐れがあるため、電子レンジでは使用してはいけません。また、木製のお皿もおしゃれに食卓を彩ってくれますが、木に含まれる水分が膨張して割れてしまったり、ひび割れの原因になることも。電子レンジを使用する際は別のお皿を使うようにしましょう。

電子レンジの使用法にも注意を

 電子レンジで使えない食材、素材を紹介しましたが、安全に使うためには使用法にも注意が必要です。容器を密閉すると蓋が飛んで電子レンジ破損の原因にもなるので必ず隙間を作って加熱すること、庫内の汚れが発火の原因になることもあるので電子レンジ内は綺麗に保つこと。これらの使用法を守ることで安全に使用することができます。

 すぐに食材を温められて便利な電子レンジですが、気を付けるべきポイントを抑えないと危険な事故につながる恐れも。今回紹介したポイントを抑えて、安全に使えるように心がけましょう。

<参考サイト>
・電子レンジ「9.使用できない容器に注意」│独立行政法人 製品評価技術機構
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/20072103.html
・オーブンレンジ・電子レンジ 安全/正しい使い方│一般社団法人 日本電機工業会
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/renji/safety.html
・電子レンジでチンしちゃいけない食べ物&電子レンジを上手く使うコツ
https://cookingclass.or.jp/articles/microwave-2.php
・電子レンジで温めてはいけない食べ物とモノや容器は? - Haier Japan Region
https://haier.co.jp/story/what-not-to-heat-in-the-microwave/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授